高ステータスなクレジットカードを持ちたい
高ステータスクレジットカードの格付けランキングが知りたい
高ステータスなクレジットカードを持つことで、一定の社会的地位があると見なされます。特に海外では身分証明の役割を果たすことも。一目置かれる存在となれるかもしれません。
また高ステータスカードなら、一般カードでは受けられない豪華な特典やサービスを堪能できます。
実際にクレジットカードを利用している男女100名に行ったアンケートでは”クレジットカードを選ぶ際に一番気にするポイント”として以下のような回答が得られました。

クレジットカードを選ぶ際に、何よりもステータス性を一番に重視している人は14%。ステータス性があるクレジットカードを持つメリットを見出している人が、少なからずいることがわかります。
本記事では、おすすめの高ステータスカードを厳選してご紹介します。優秀なゴールドカード・プラチナカード等の情報をまとめました。
- 見栄を張れるステータスカード格付けランキングがわかる
- コスパや特典に優れるゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードがわかる
- ステータスカードで最強の2枚使いにおすすめのクレジットカードがわかる
- 還元率・優待・空港・旅行などのメリットや特徴で最強のステータスカード
以下のカオスマップから気になったカードがある方は高ステータスクレジットカードおすすめランキングのボタンをクリックして、クリック先の表から、カードの詳細を確認しましょう。

クレジットカードは単に買い物のときだけでなく、さまざまなサービスが受けられることもメリットの1つです。特に、ステータス性の高いクレジットカードは、そのサービスの質も高くなります。記事を参考に、提供されるサービスも参考にしながらクレジットカードを選びましょう。
当コンテンツについて
当コンテンツは運営者の株式会社ふるさと本舗が定める利用規約やプライバシーポリシーに基づきクレジットカード編集部が作成しています。
当コンテンツはアフィリエイトプログラムを通じた商品やサービスの紹介を一部行っています。掲載リンクを通じてサービスを利用した場合、運営会社が提携企業より報酬を受け取ることがあります。この仕組みはより良い情報提供やコンテンツの質向上を目的として取り組んでいます。
当メディアを運営している株式会社ふるさと本舗は、事業としてふるさと納税を通じて自治体へ寄付できる特産品ポータルサイトの運営や、自治体アワードの実施、おかねチップスの運営を行っています。
自治体アワードでは日本全国の自治体と連携して、地域や社会に貢献する商品やサービスなどを評価・ランキング化を行っています。
おかねチップスでは投資や資産運用の基礎知識、節約術、副業のアイデアなどお金に関する情報を発信しています。初心者向けの投資解説や金融商品の紹介が充実しており、具体的な事例を交えてわかりやすく説明されています。最新の経済トレンドやお金に関する豆知識も掲載されており、金融リテラシー向上に役立つ内容が揃っています。
当コンテンツに関するお問い合わせやご意見がございましたら、以下の窓口までご連絡ください。内容を確認し、必要に応じて対応させていただきます。返礼品掲載に関するご相談やその他お問い合わせは、下記メールアドレス宛までご連絡をお願いいたします。
▼お問い合わせ等窓口
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目7-5-203 株式会社ふるさと本舗 個人情報保護相談窓口
自治体関係者様 お問い合わせメールアドレス : support@furusatohonpo.co.jp
クレジットカードのステータス性とは?

クレジットカードにはランクがあり、一般的に下から一般カード・ゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードの順になっています。ランクが高いほどステータスが高く、年会費や審査の難易度も上がります。
ステータスの高いカードは主にゴールドカード以上を指し、特典や補償が充実している傾向があります。
男女100名に「ステータスを気にしたきっかけ」を聞いたところ、以下の回答が得られました。

自己満足を満たすためにステータスが高いクレジットカードを選ぶ方が過半数以上ということから、高ステータスなカードを持つこと自体に意味があると考えられます。
また、ステータスカードの中には限られた人しか持てない招待制のカードも存在します。
ステータスカードを持つことで、社会的な信用力や地位の高さを示すことも可能です。さらに海外では治療費の支払い能力の証明にもなります。
ただし、ステータスカードは一般カードに比べて年会費が高く審査も厳しいです。また、特典を使う機会が少なければメリットは限定的です。自分のライフスタイルに合ったカードを、支払い能力に応じて選ぶことが重要です。

以上のように、クレジットカードのステータス性には一定のメリットがありますが、ステータスだけでカードを選ぶのは時代遅れとも言われています。ポイント還元率や付帯サービス、年会費のバランスを考えて、自分に合ったカードを選ぶのがおすすめです。
招待なしで申し込めるステータスが高いクレジットカード格付けランキング16選
ここからは、カード会社からのインビテーション(招待)なしで申し込める、ステータス性の高いおすすめクレジットカードを紹介します。
年会費 | 還元率 | 特典の例 | 付帯保険 | マイル | 申込条件 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ダイナースクラブ・カード | 24,200円(初年度無料) | 0.4%~1.0% | 利用限度額に一律の制限なし 国内外1,500ヶ所以上の空港ラウンジが無料 最高1億円の旅行保険が付帯 2名様以上の利用で1名様分無料 ゴルフ関連の優待サービス | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル | 27歳以上 |
![]() ラグジュアリーカード | Gold Card™:220,000円 Black Card™:110,000円 Titanium Card™:55,000円 | 1.25%~7.15% | 金属製カード リムジン送迎などの独自特典 1滞在あたり平均総額約70,000円相当の特典 コース料理のアップグレード 対象店舗で2名以上の予約で1名分無料 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル JALマイル | 20歳以上 |
![]() TRUST CLUB ワールドエリートカード | 143,000円 | 1.0%~1.25% | 全国の主要空港ラウンジおよび海外1ヵ所の 空港ラウンジを無料で利用可能 最高1億円の海外・国内旅行傷害保険 購入商品の破損・盗難を補償する ショッピング・リカバリー保険が付帯 ※年間500万円まで 出発・帰国時の手荷物を往復各3個まで無料 有名レストランで2名以上の利用で1名無料 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | – | 非公開 |
![]() JCBカードプラチナ | 27,500円 | 0.5%~10% | レストランのコースメニューが1名様分無料 世界の空港ラウンジ等を無料で利用できる 世界の豪華なホテルを優待付きで利用できる 24時間365日利用できるプラチナ・コンシェルジュデスク スマホの修理費用を最高5万円補償する保険あり | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル JALマイル SKYマイル | 25歳以上 本人に安定継続収入のある方 |
![]() アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード | 13,200円 | 1.0% | 補償サービスが充実 月会費制サービスの優待特典グリーン・オファーズ 無料宿泊特典 海外旅行時のサポート 世界1400カ所以上の空港ラウンジを利用 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル JALマイル SKYマイル | 20歳以上 |
![]() JALカード(ゴールド・プラチナ) | ゴールドカード:17,600円 プラチナカード:34,100円 | 1.0%~2.0% | 入会時の初回搭乗で5,000マイル 入会翌年以降、毎年最初の搭乗時に2,000マイル 搭乗ごとにフライトマイルの25%がボーナスマイル プライオリティ・パスで世界中の空港ラウンジが利用可能 JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | JALマイル | 20歳以上 |
![]() ANA ワイドゴールドカード | 15,400円 | 1.0% | 空港ラウンジを無料で何度でも利用可能 最高1億円の海外旅行傷害保険が自動付帯 ビジネスクラス専用カウンターの利用が可能 搭乗ごとに25%のマイル加算 マイル移行手数料無料でマイル移行レートが上がる | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル | 30歳以上 |
![]() ジャックスカードプラチナ | 22,000円 | 1.0% | 年間利用合計金額300万円以上で8,000ポイント 年間利用合計金額500万円以上で10,000ポイント 海外・国内旅行傷害保険が最高1億円と手厚い 24時間対応のコンシェルジュサービスが利用可能 世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる | 外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル JALマイル | 23歳以上 |
![]() セゾン・プラチナ・アメックス | 22,000円 | 0.75~1.0% | 永久不滅ポイントが貯まる コンシェルジュサービス 世界1,500ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる会員サービス 還元率は最大1.25%と高水準 提携先のサービスを優待価格で利用できる | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル | 18歳以上 |
![]() Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス ® プレミアムカード | 49,500円 | 1.0%~2.0% | 年間150万円以上の利用で無料宿泊可能な特典が付与 ホテルでの優遇サービスを受けられる カード保有で毎年15泊分の宿泊実績が自動的に付与 ホテル利用で7%前後、マイルへの交換で1.25%と高い還元率 スーツケースの無料宅配 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル JALマイル SKYマイル | 20歳以上 |
![]() 三井住友カード プラチナプリファード | 33,000円 | 1.0%~15.0% | 特約店のご利用で+1~14%とポイント還元率がアップ 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯 三井住友カードつみたて投資でVポイントが5%貯まる 国内の主要空港などのラウンジを無料で利用可能 選べる無料保険あり | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル | 20歳以上 |
![]() JCBゴールド | 11,000円(初年度無料) | 0.5%~10.0% | 2年連続年間100万円以上利用すると JCBゴールド ザ・プレミアのインビテーションが来る 全国約1,200ヵ所のゴルフ場の予約代行 国内の主要空港などのラウンジを無料で利用可能 優待店での利用で還元率が最大10% 海外旅行傷害保険は最高1億円 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル JALマイル SKYマイル | 20歳以上 |
![]() 三井住友カードゴールド(NL) | 5,500円(条件付無料) | 0.5%~7.0% | 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料 年間100万円以上の利用で毎年10,000ポイントプレゼント 国内外の主要空港にあるカードラウンジが無料で利用できる 24時間365日対応のコンシェルジュサービス 旅行やグルメの手配をサポート 券面にカード情報が記載されないナンバーレス仕様 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル | 18歳以上 |
![]() ビューカード ゴールド | 11,000円 | 0.5%~10.0% | 国内の厳選されたホテルでの宿泊orディナーへのペア招待 世界1,500ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる 東京駅構内のビューゴールドラウンジの利用が可能 条件クリアで毎年5,000ポイントのボーナスポイント モバイルSuicaでの定期券購入で4%還元 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | – | 20歳以上 |
![]() 楽天プレミアムカード | 11,000円 | 1.0%~3.0% | 天市場での買い物で通常ポイント1% ※カード決済で2%、楽天銀行の口座引き落としで0.5%の合計3.5%のポイント還元 プライオリティ・パスが無料で発行できる 誕生月に楽天での買い物で最大6倍のポイント還元 楽天マガジンライトで人気雑誌を月3冊無料 楽天トラベルの事前エントリー&カード決済で 通常の2.5倍のポイント(3.5倍)が付与 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | ANAマイル JALマイル | 20歳以上 |
![]() TRUST CLUBプラチナマスターカード | 3,300円 | 0.5%~1.23% | 有名レストランで2名以上のご利用で1名が無料 国内主要空港のラウンジを無料で利用可能 国際線手荷物無料宅配サービス 高級ホテル・旅館優待 最高3,000万円の国内外旅行保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | – | 所定の基準を満たす方 |
クレジットカードのランキング根拠
当記事では以下12種の評価項目を基に、国内で発行されている主要なクレジットカード300枚以上を徹底比較し、厳正に審査した上で紹介しております。
- 年会費
- ポイント還元率
- 発行スピード
- 国際ブランド
- 付帯特典
- 付帯保険
- セキュリティ
- 家族カード
- ETCカード
- 電子マネー機能
- スマホ決済
- 申込資格
以上の項目でおすすめランキングを作成するにあたり使用するのは、以下の情報です。
- 各クレジットカードの公式ページ
- 日本クレジットカード協会・経済産業省・独立行政法人国民生活センターなどの、信頼性が高い情報を提供する第三者機関や行政機関の調査報告
- 独自で回収したアンケート調査や口コミ
第三者機関の情報だけでなく、利用者の実際の口コミ・評判も考慮します。場合によっては編集部が実際に利用した上で総合的に評価します。
このような検証プロセスを経て、多くの方に安心しておすすめできるクレジットカードのみを紹介しております。
ダイナースクラブ・カードは審査難易度が高い高ステータスカードとして有名

メリット
- 利用可能枠に一律の制限がなく、高額な買い物にも対応できる
- グルメ関連の特典が充実しており、高級レストランでお得に食事ができる
- 国内外の空港ラウンジを無料で利用でき、旅行や出張に便利
- 最高1億円の手厚い海外・国内旅行傷害保険が付帯している
- ポイントに有効期限がなく、貯めやすい
ダイナースクラブカードは審査難易度の高さで知られる代表的なステータスカードの1つです。
明確な年収制限などは設けられていないものの、審査通過の報告が多くなるのは年収700万円前後からです。
審査難易度の大幅低下や、ダイナースブランドのライセンス発行といった動きもないため、ダイナース=高収入で高ステータスという図式が覆ることは早々ないでしょう。
また、ダイナースクラブ・カードはレストランでの優待や、海外空港ラウンジサービスといった独自の特典でも知られています。
所定のコース料理を2名以上でご利用の場合、1名分を各レストランが無料で提供します。また、グループ特別プラン対象店では6名以上なら2名分の料金を無料でご提供します。
引用:ダイナースクラブ「エグゼクティブ ダイニング」
家族や親しい方を誘って食事を楽しむ習慣がある方は、優待を利用してさらに行きつけのレストランを見つけられる可能性があります。
さらに、ANAダイナースなどの航空会社提携カードを選べば、通常のダイナースクラブ特典に加え、1%のマイル還元を実現することができます。

高いステータス性と充実の特典、さらに高還元率まで実現できることから、審査に自信さえあれば有力なメインカード候補となるはずです。
年会費 | 24,200円(プロパーカードの場合) |
---|---|
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 0.4%程度(プロパーカード) 2.0%程度相当~(航空会社提携カード) |
還元ポイント | ダイナースクラブリワードポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
家族カード | 年5,500円 (プロパーカードの場合) |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ![]() |
タッチ決済 | ダイナースクラブコンタクトレス |
申込みの目安 | 年齢27歳以上の方 |
その他特典等(共通) | 利用可能枠に一律の制限なし ポイントに有効期限なし 所定のレストランのコース料理が1名分無料 予約が取れないレストランなどへの案内 レストランひらまつ10%オフ等 国内、海外の宿泊施設の優待 国内空港ラウンジサービス 海外空港ラウンジサービス(年10回) 手荷物無料配送(1個) ┗成田、羽田、関西国際、中部国際空港からの帰国時に限る JALエービーシー優待 ┗レンタル携帯電話の割引など グローバルWiFi20%オフ その他海外での緊急相談サービス等 パッケージツアー3%~5%オフ 国内外のレンタカー優待 |
コンパニオンカード | 非提携のダイナースクラブカードに限り TRUST CLUB プラチナマスターカード (通常年会費3,300円)が無料付帯 【TRUST CLUB プラチナマスターカード】 還元率0.5%相当 Mastercardブランドなので Dinersが使えないお店でも幅広く利用可 レストラン優待 ┗所定コースで1名分無料、ダイナースとは一部内容が異なる |
その他備考 | JCBとの提携により、国内のJCB加盟店で利用可(ただし一部例外あり) |
※ダイナースクラブ コンタクトレスはサインや暗証番号の入力なしでタッチ決済できる支払い機能です。
ANAダイナースカード | JALダイナースカード | |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
特徴 | 年会費29,700円 マイル還元率1%(ANA) 入会、継続で年2,000マイル フライトマイル+25% ANAや空港関連の優待あり | 年会費30,800円 マイル還元率1%(JAL) 入会特典5,000マイル 継続特典年2,000マイル フライトマイル+25% JALや空港関連の優待 |
※その他ユナイテッド航空、デルタ航空との提携カードあり
※グルメ、トラベル関連他、ダイナースクラブ特典は共通

ダイナースクラブカード所有者の口コミ・評判
ラグジュアリーカードは24金コーティングやリムジン送迎でインパクト大

メリット
- 高級レストランやホテルでの優待サービスが充実している
- コンシェルジュサービスが充実¥
- チタンカードで最大2.2%、ブラックカードで最大2.75%
- 金属製のカードは重厚感があり、ステータス性が高い
- 法人カードでは最大9,999万円まで決済可能で、年会費も経費計上できる
ラグジュアリーカードは、名前の通り豪華な特典やサービスを求める方のためのクレジットカードです。
なんと言っても、24金でコーティングされたステンレススチール製の券面が特徴。その重厚感と輝きは他のカードにはない特別感を演出できます。
カードは22gという重さで、手にした瞬間からその高級感が伝わります。財布から取り出すだけで周囲の注目を集めるこのカードは、日常の支払いを特別な体験に変える力を持っていると言えます。
特に、ブラックカード以上で適用されるリムジン送迎の特典は、インパクトが大きいです。
最大4名まで同乗できるため、ビジネスシーンや家族との特別な時間にも最適。例えば、大切な取引先との会食後に相手を目的地まで送迎することも可能で、そのホスピタリティは抜群です。
完全招待制のブラックダイヤモンドカードを含めると、ラグジュアリーカードは全4グレード展開です。ですが、最も安価なチタンカードであっても、その年会費は5万5000円に上ります。
日本国内で発行され始めたのが2016年と新しいこともあり、カードの知名度はあまり高くありません。
チタンカード | ブラックカード | ゴールドカード | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年会費55,000円 還元率1.0% Mastercard 国内/海外空港ラウンジサービス コンシェルジュサービス ホテル上級会員資格 旅館などの優待 対象レストランで1名分無料 レストランのアップグレード特典 毎月1枚の映画観賞券プレゼント 国際線利用時の手荷物配送無料(2個まで) 国立美術館の所蔵作品展無料 名門ゴルフ場優待 ラグジュアリーカードラウンジ (高級ホテルバーなど)へ入室可 ┗チタンカード会員は一部制限あり SBI新生銀行優待 他 | 年会費111,000円 還元率1.25% Mastercard 【チタンカードの優待のほか】 ハワイアン航空Pualani Gold会員資格の付与 プリファード ホテルズ&リゾーツエリートの会員資格の付与 対象レストランの予約でリムジン送迎(往路) 毎月2枚の映画観賞券プレゼント | 年会費222,000円 還元率1.50% Mastercard 券面は24金コーディング ブラックカードの優待の他 ラグジュアリーカードラウンジの優待 ハワイアン航空Pualani Platinumの会員資格の付与 対象レストランの予約でリムジン送迎(往路または帰路を選択可) 会員制ブランドサイトGILTの 招待制上級会員NOIR資格付与 毎月3枚の映画観賞券プレゼント 交通事故傷害保険/賠償責任保険(1億円) |
カードの高級感は別格であり、また優待も非常に充実しているラグジュアリーゴールドカード。
ラグジュアリーカードで最もレベルの高いブラックダイヤモンドカードの招待を受けるにはラグジュアリーゴールドカードで実績を積む必要があります。

年会費は少し張りますが、非常に充実した優待内容を考慮すれば、むしろお得とも言えるかもしれません。

ラグジュアリーカード MasterCard Gold Card所有者の口コミ・評判
\日本最上級のハイステータスカード!/
TRUST CLUB ワールドエリートカードは最高ランクのMastercard

メリット
- 世界1,400ヵ所以上の空港ラウンジがで無料で利用可能
- 国際線の手荷物が往復3個まで無料で宅配されるサービス
- 最高1億円の海外・国内旅行傷害保険
- 高級レストランで2名以上の利用で1名分が無料
- 年間利用額に応じたボーナスポイントも付与
TRUST CLUB ワールドエリートカードは、年会費14万3000円(税込)のMastercardブランドのカードです。Mastercardブランドの中でも最上位に位置する「ワールドエリート」の称号を冠しています。
このランクは、世界中のMastercardの中でも最も高いステータスを表します。そのため、選ばれた会員だけが享受できる特別なサービスが付帯されています。
例えば特別なサービスといえば、以下が挙げられます。
- 海外旅行時には、出発・帰国時にそれぞれ最大3個まで手荷物を無料で宅配
- 世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能な「LoungeKey」が付帯
- 提携する高級レストランでコース料理1名分が無料になる
- 私設秘書のように、旅行やレストラン予約、イベントチケット手配など、あらゆる要望に応える専任スタッフがサポート
年会費は非常に高いものの、このカードを作る上で、カード会社からの招待(インビテーション)は必要ありません。
宿泊やダイニング、トラベル関連をはじめとする特典に年会費相当の価値を見出せたなら、申込先候補に加えるのも良いでしょう。

また、このカードはMastercardブランドであることから、海外に行く機会が多い方にとっても便利です。
年会費 | 143,000円 |
---|---|
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 1%相当~ |
還元ポイント | リワードプログラム |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 キャンセル補償ゴルファー保険 (詳細:公式HP) |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ![]() |
タッチ決済 | Mastercardコンタクトレス |
主な特典 | コンシェルジュサービス 海外空港ラウンジサービス ┗同伴者1名も無料 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送(往路・帰路ともに3個まで) ダイニングby招待日和(指定レストランにて2名以上の利用で1名分無料)ヘリクルーズ優待 その他多数の国内外宿泊施設、空港 旅行関連サービス、ゴルフ関連優待 |

TRUST CLUB ワールドエリートカード所有者の口コミ・評判
JCBカードプラチナは招待制のTHE CLASSを狙いたい場合にもおすすめ

メリット
- 他のプラチナカードと比べて比較的安価
- レストランのコースメニューが1名様分無料
- 世界の空港ラウンジ等が無料で利用できる
- 最高1億円の補償がある国内・海外旅行傷害保険付帯
- 24時間365日利用できるプラチナ・コンシェルジュデスク
JCBカードプラチナは、招待(インビテーション)なしで申し込める、最もグレードの高いJCBカードです。
そのため特に、JCBザ・クラスを目指すための最適なステップとして、JCBプラチナの利用が非常におすすめです。
JCBカードの中でも高ステータスを誇るJCBザ・クラスは、完全招待制で取得が難しいことで知られていますが、JCBプラチナで利用実績を積んでいけば、将来的にJCBザ・クラスを狙えます。
ザ・クラスへの招待条件は明確には公開されていませんが、以下が重要と言われています。
- 年間利用額:200万円以上の利用実績が目安
- 継続利用年数:2年以上の安定した利用
- 良好なクレジットヒストリー:支払い遅延や延滞がないこと
そして特に特に、以下のポイントに注意すると良いでしょう。
- 毎月安定した利用額を維持する
- 大型出費(旅行や家電購入など)をカードで支払う
- 提携サービス(旅行保険やグルメ特典)を積極的に活用し、利用履歴を充実させる
他にも、プラチナカードであればコンシェルジュサービスなどのワンランク上の体験ができる特典が追加されます。

JCプラチナは豊富な特典とサービスだけでなく、インビテーション獲得への近道となる実績作りにも役立ちます。地道な努力と計画的な利用で、憧れのザ・クラスへの道が開かれるでしょう。
年会費 | 27,500円 |
---|---|
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 0.4%~0.5%相当 ┗ポイント交換先による ┗カード利用状況により還元率のアップ可 |
還元ポイント | Oki Dokiポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 JCBスマートフォン保険 |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 1枚目無料 2枚目以降は年3,300円 |
スマホ決済 | ![]() ![]() |
タッチ決済 | JCBタッチ決済 |
主な特典 | コンシェルジュサービス 海外空港ラウンジサービス 国内空港ラウンジサービス 指定レストランで2名以上の コース予約時、1名分無料 JCBグルメ優待サービス JCBプレミアムステイプラン ┗高級ホテル、旅館の優待など JCB Lounge 京都 JCBラウンジ招待 |

ステータスの高いクレジットカードを利用する魅力の1つがコンシェルジュサービスを利用できるようになることです。JCBカードプラチナのコンシェルジュサービスでは、要望を伝えることで旅行やお店探しなどのリクエストに24時間365日応えてもらえるので、貴重な時間を有効に使うことができます。また、高級グルメを味わえるレストランでの所定のコースを2名以上で利用すると1名分が無料といったサービスもあります。記念日などでの利用にはとてもうれしいサービスですので、プラチナカードとしての利用価値は高いといえるでしょう。

JCBプラチナ所有者の口コミ・評判
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードはかっこいいステータスカードの定番

メリット
- 世界的に高いステータス性と信頼性を持つブランド
- 旅行関連の充実した付帯サービスや特典(空港ラウンジ、手荷物無料宅配、旅行傷害保険など)
- レストランやホテルでの優待特典が豊富
- ポイントの有効期限が実質無期限で、マイルへの交換レートが高い
- スマートフォンの破損・盗難補償などの手厚い補償がある
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードはかっこいいクレジットカードの定番です。
運送業から始まったアメックス(1850年設立)がクレジットカード事業に参入したのは1958年。1年後の1959年には、業界初となるプラスチック製クレジットカードを発行しました。
当時の国際旅行ブームとともに「グローバルな旅人」や「高級感」を象徴する存在となり、当時から持つこと自体が一種のステータスシンボルでした。
アメックス カードは非常に歴史の長い老舗の高ステータスカードなのです。
特典はトラベル関連やサブスクに集中しているため、それらのサービスを利用する機会があればメリットも多いでしょう。
「HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」(運営:株式会社エイチ・アイ・エス)がお電話1本で海外/国内のご旅行の手配を承ります。
引用:アメリカン・エキスプレス「旅行予約/手配サービス」
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードにも付帯しているHIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクを利用することで、旅行の面倒な部分を任せられるため自分の時間が削られません。

もちろん、カードデザインのみを申込みの理由としても差し支えありません。
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード | アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード | プラチナ・カード® | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 月会費1,100円(初月無料) 還元率1% American Express 国内空港ラウンジサービス 海外空港ラウンジサービス年会費無料 ┗利用料は32$/回 エノテカ・オンライン5%オフ ブランドバッグや腕時計のサブスクサービス優待 Expediaや一休.comの優待 空港周辺パーキング優待 年会費+3,300円で還元率アップ | 年会費39,600円(税込) 還元率1%~3% ※一部の加盟店でのポイント加算は、加算対象外または200円=1ポイント となる場合があります。 American Express ゴールド・ダイニングby招待日和 ┗指定レストランでコース料理を予約時、1名分無料 ザ・ホテル・コレクション優待 ┗対象ホテルにおけるグレードアップや割引など プリンスホテルズ&リゾーツにおけるゴールドメンバー資格の付与 無料ポーターサービス 手荷物無料宅配サービス | 年会費165,000円(税込) 還元率0.3%相当~ American Express ゴールドカードの優待の他 海外空港ラウンジサービス コンシェルジュサービス 金属製カード プリンスホテルズ&リゾーツにおけるプラチナメンバー資格 ヒルトン・オナーズ ゴールド会員資格 プリンスステータスサービスプラチナメンバー資格 Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ) ゴールドエリート会員資格 Radisson Rewards Premiumステータス資格 予約困難なレストランなどの優先オンライン予約 個人賠償責任保険を含む様々な保険 エアポート送迎サービス |
※アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードは現在、月会費制のクレジットカードとなっています。
JALカード(ゴールド・プラチナ)はマイル還元率1%でボーナスマイルもある

メリット
- フライトだけでなく、日常のショッピングや公共料金の支払いでもマイルが貯まる
- JALカード特約店での利用ではマイルが最大4倍
- 貯めたマイルは特典航空券に交換可能
- 電子マネーのSuicaやWAON、PASMOと組み合わせることでマイル還元率がアップ
- 家族カードの年会費は1,100円(税込)と格安
航空会社提携クレジットカードであれば、還元率の高さとステータス性を両立できます。
JALカードの基本還元率は200円で1マイル(0.5%)ですが、「ショッピングマイル・プレミアム」(年会費4,950円)に加入することで還元率が倍増し100円で1マイル(1%)となります。
さらに、JALカード特約店での利用時には還元率が2倍以上になることも。例えば、大丸や松坂屋などの百貨店やファミリーマートでは100円で2マイルが貯まります。日常の買い物でもスピーディにマイルを積み上げることができます。
また、JALカードは入会時や搭乗時にもボーナスマイルが付与されます。
- 入会搭乗ボーナス:初回搭乗時に1,000~5,000マイルを獲得
- 毎年初回搭乗ボーナス:毎年最初のフライトで1,000~2,000マイルを追加
- 搭乗ごとのボーナス:フライトごとに区間基本マイレージの10~25%が加算されます
特にJALグループ便を頻繁に利用する方にとって大きなメリットと言えるでしょう。
また「ツアープレミアム」に登録すれば、割引運賃でも区間基本マイレージの100%を獲得できます。出張や旅行が多い方にはさらにお得な仕組みとなっていますよ。
JALカードの場合、申込者は複数の発行元・国際ブランドの中から、好きなカードを選択できます。ゴールドカード特典が充実しているのはJCBブランドです。
ただし、海外での利用やすさなどを重視するのなら、VISAやMastercardブランドの選択が優先されます。

また、海外空港ラウンジサービスやステータス性を重視するのなら、Diners Clubブランドも選択肢に入ります。
JALカード(CLUB-Aゴールド) | JALダイナースカード | JAL・JCBカード(プラチナ) | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年会費17,600円 マイル還元率1%(JAL) VASA Mastercard JCB フライトマイル+25% 入会で5,000マイル付与 毎年初回搭乗で2,000マイル付与 機内販売10%オフ等のJAL関係優待 旅行保険の上限額5000万円 国内空港ラウンジサービス 海外空港ラウンジサービス ┗ただし利用料32$/回 Club-Off ┗国内外多数のお店やサービス、宿泊施設優待 海外旅行、国内旅行保険の充実 その他グルメ優待、ゴルフ関連優待等 | 年会費30,800円 マイル還元率1.0%(JAL) Diners Club 国内空港ラウンジサービス 海外空港ラウンジサービス ┗年10回まで無料 グルメ特典 ┗指定レストランのコース料理が1名分無料など 国内外ホテル優待 他 | 年会費34,100円 海外空港ラウンジサービス ┗完全無料 コンシェルジュサービス その他はゴールドと共通 海外空港ラウンジサービス コンシェルジュサービス |
※VISA、Mastercardブランドはプラチナカードなし
20代の方は、20代限定特典が設けられているJALカードESTのゴールドカード・プラチナカードをお選びください。

JAL CLUB-Aゴールドカード所有者の口コミ・評判
ANA ワイドゴールドカードもマイル還元率1%、スターアライアンスを利用するならこちら

メリット
- 入会時と毎年の継続時にそれぞれ2,000マイルのボーナスマイルがもらえる
- ポイントをマイルに移行でき、移行手数料が無料
- iDや楽天Edyが一体化されている
- 国内外の旅行時に安心の「旅行傷害保険」と「航空機遅延保険」が付帯
- マイル還元率は1.0%の高還元
ANAをはじめとする、スターアライアンス加盟航空会社を利用する機会が多いのなら、ANAカードへの申込みを検討すると良いでしょう。
ANAワイドゴールドカードを活用してANAマイレージクラブでプレミアムメンバーになると、自動的にスターアライアンスゴールドステータスも付与されます。
そうすれば、以下の特典が享受できます。
- 世界中の空港ラウンジへの無料アクセス
- 優先チェックインカウンターや優先搭乗
- 手荷物の優先取り扱いや追加手荷物許容量
- 乗り継ぎ時のスムーズなサービス(スルーチェックインなど)
例えば、海外旅行でスターアライアンス加盟航空会社を乗り継ぐ際でも、これらの特典によって快適性が大幅に向上します。
サービスが優秀なのは、JCB共通のゴールド特典が付くゴールドカードです。
また、ANAのプレミアムカード(プラチナカード)は年会費が高いものの、リターンも大きいです。

特に飛行機を利用する機会が多いのであれば、高額な年会費以上のリターンを得られる可能性があります。
ANAワイドゴールドカード | |
---|---|
券面 | ![]() |
特徴 | 年会費15,400円 マイル還元率1%(ANA) VISA Mastercard JCB 入会、継続で毎年2,000マイルプレゼント フライトマイル+25% 機内販売10%オフ等のANA関係優待 国内空港ラウンジサービス 海外空港ラウンジサービス ┗ただし利用料32$/回 Club-Off ┗国内外多数のお店やサービス、宿泊施設優待 海外旅行、国内旅行保険の充実 その他グルメ優待、ゴルフ関連優待等 |

ANA JCB ワイドゴールドカード所有者の口コミ・評判
ジャックスカードプラチナは年会費2万円で高還元、さらにプラチナ特典付き

メリット
- 年間200万円以上の利用で実質2.0%のポイント還元率
- 24時間365日利用可能なプラチナカード専用コンシェルジュサービス
- 国内・海外旅行で手配から旅行中までカバーする豊富なサービスや優待
- 最高1億円の充実した補償が付帯
ジャックスカードプラチナは、コストパフォーマンスに優れたプラチナカードの1つです。
年会費は22,000円と、プラチナカードの中では控えめです。それにもかかわらず、このカードの会員はコンシェルジュサービス・海外空港ラウンジサービスなどのプラチナ特典を利用できます。
コンシェルジュサービス「ジャックス・トラベルデスク」では、大手旅行会社のパッケージツアーを3~5%割引で予約可能。旅行計画から予約まで、一括してサポートしてくれるため、忙しいビジネスパーソンにも便利です。
他にもジャックスカードプラチナの目玉特典の一つとして、国内約200店舗の厳選された高級レストランで利用できる「コース料理1名分無料サービス」が挙げられます。
このサービスは、2名以上で対象レストランを予約すると、最もおすすめされるコース料理のうち1名分が無料になるというもの。
例えば、格式高いフレンチレストランや鉄板焼き店でのディナーでは、一流シェフによる料理を堪能しつつ、実質的に大幅な割引を受けられるため、特別な記念日やビジネスシーンで活躍します。
また、ジャックスカードプラチナのポイント還元率は1.5%~2.0%と、非常に高く設定されています。(還元率は前年のカード利用額に応じ変動)

還元率やコストパフォーマンスに優れるプラチナカードをお探しなら、このカードが有力な申込先候補となるでしょう。
年会費 | 22,000円 |
---|---|
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 1.5%~2.0% ※年間利用額により変動 |
還元ポイント | ラブリィポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 ※航空機遅延補償などを含む |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ![]() ![]() |
タッチ決済 | Mastercardコンタクトレス |
申込み条件 | 年齢23歳以上 安定した収入のある電話連絡可能な方 (学生を除く) |
その他特典など | ラウンジ・キーにより海外空港ラウンジ無料(年6回まで) 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送無料(往路、帰路ともに2個まで) コンシェルジュサービス 指定レストランでコース料理等を2名以上で予約したとき、1名無料 高級ホテル、旅館、ゴルフ場などの割引優待 全国多数の店舗、サービスで会員優待 利用額に応じたボーナスポイント付与 ┗最大で10,000円相当 |

ジャックスカードプラチナ所有者の口コミ・評判
セゾン・プラチナ・アメックスも高コストパフォーマンスなプラチナカード

メリット
- 他社プラチナカードと比較して年会費が安い
- JALマイル還元率が最高1.125%と高く、マイルを貯めやすい
- 旅行傷害保険の補償内容が充実している
- プライオリティ・パス(プレステージ会員)が無料で付帯
- アメリカン・エキスプレス・コネクトで限定優待が受けられる
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®︎・カードも、コストパフォーマンスと還元率に優れるプラチナカードです。
セゾンプラチナアメックスの年会費は22,000円(税込)と、他社のプラチナカードと比較して非常にリーズナブルです。
例えば、アメックス・プラチナ(165,000円)や三井住友カードプラチナ(55,000円)と比べても圧倒的に低価格でありながら、特典内容は引けを取りません。
実際に、セゾンプラチナアメックスには総額100万円以上相当の特典が付帯しています。
以下はその一例です。
プライオリティ・パス | 通常約70,000円相当の最高ランク「プレステージ会員」が無料で付帯します。 これにより世界1,400ヵ所以上の空港ラウンジを利用可能。 |
---|---|
セゾンプレミアムレストラン by 招待日和 | 高級レストランで2名以上利用時に1名分のコース料理が無料になるサービス(通常年会費33,000円)。 |
クラブ・コンシェルジュ | 入会金33万円、年会費27.5万円相当の富裕層向けサービスが無料で利用可能。 |
これらを活用するだけで、年会費以上の価値を簡単に取り戻せます。
また、SAISON MILE CLUBという無料サービスに加入することで、1%相当のJALマイルを貯められることにあります。
ショッピングのご利用でたまったJALのマイルとは別に、SAISON MILE CLUB有効期間中の優遇ポイントとして貯まった永久不滅ポイントをJALのマイルに交換すると、JALのマイル還元率は最大1.125%になります。
引用:セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード「SAISON MILE CLUB」
つまり、JALマイルと同時に0.25%相当の永久不滅ポイントが付与されます。
SAISON MILE CLUBに登録しておくことで、買い物から自動的にJALのマイルが貯まります。

プラチナ特典を利用しながらマイルを貯めたいという場合には、こちらも有力な選択肢となるでしょう。
年会費 | 22,000円(本会員) 3,300円(家族会員) |
---|---|
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 2.25%相当 ※SAISON MILE CLUB(無料)への登録を前提とし、JALマイルを1円=2円相当と見なした場合 |
還元ポイント | 1000円につき10マイル(JAL)還元 2000円につき5円相当の永久不滅ポイント付与 ※SAISON MILE CLUB(無料)登録時 |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 航空便遅延補償(詳細:公式PDF) |
家族カード | 年3,300円/枚 |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ![]() ![]() |
タッチ決済 | American Expressのタッチ決済 |
申込み条件 | 安定した収入 社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く) |
その他特典など | コンシェルジュサービス 海外空港ラウンジサービス 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送無料(往路・帰路1つずつ) 指定ホテル、サービス等の優待 他 |

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード所有者の口コミ・評判
Marriott Bonvoy®アメリカン·エキスプレス ® ·プレミアム·カードは無料宿泊特典が魅力

メリット
- 高いポイント還元率
- ゴールドエリート会員資格が自動付与され、客室アップグレードなどの特典が受けられる。
- 年間400万円以上の利用でプラチナエリート資格が得られ、朝食無料やラウンジアクセスなどの上位特典が利用可能
- 年間150万円の利用で無料宿泊特典が付与
- 手厚い旅行傷害保険やショッピング保険などの付帯保険が充実
Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス ® ・プレミアム・カードは、アメリカン・エキスプレス社が発行するクレジットカードの1つです。
年会費は49,500円とアメックスのクレジットカードの中では比較的高額です。ですがカードの会員は、年会費を上回る様々な特典を利用できます。
特に注目すべきは、カードの継続利用と条件達成により、1泊分の無料宿泊特典(最大50,000ポイント相当)が付与される点です。
無料宿泊特典は、以下の条件を満たすことで獲得できます。
- カード年会費(49,500円税込)の支払いとカード継続
- カード利用額が150万円以上に達すること
この特典を活用すれば、通常では手が届きにくい高級ホテルでの贅沢な滞在を実現することができます。
さらに、必要に応じて15,000ポイントを追加することで、最大65,000ポイント相当の宿泊にも利用できる柔軟性があります。例えば以下のようなホテル特典の活用が実現できます。
JWマリオット・ベニス・リゾート&スパ | 専用の島に位置し、水上タクシーでアクセスする非日常的な体験が魅力。 ラグジュアリーな雰囲気とヴェネツィア観光の両方を楽しめます。 |
---|---|
ザ・リッツ・カールトン東京 | 都心の高層階から東京のパノラマビューを堪能しつつ 洗練されたサービスでリラックスしたひとときを過ごせます。 |
また、カードの利用に応じて還元されるマリオットポイントは、ANAやJALを含む各航空会社のマイルに、好条件で交換することができます。
特に旅行好きの方にとっては、非常に相性が良いクレジットカードだと言えます。

ただし約5万円の年会費にもかかわらず、海外空港ラウンジサービスやコンシェルジュサービスは付帯しませんのでご注意ください。
年会費 | 49,500円 |
---|---|
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 2.5%相当~ ※航空会社のマイルを1マイル=2円相当とみなし、ボーナスマイルの受け取りを前提とする場合 |
還元ポイント | 100円につき3のマリオットポイント還元 |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内航空保険 ショッピング保険 スマートフォン保障 キャンセル保険 返品保険 |
家族カード | 1枚目無料 2枚目以降11,550円 |
ETCカード | 発行手数料935円 |
スマホ決済 | ![]() ![]() |
タッチ決済 | American Expressのタッチ決済 |
申込み条件 | 20歳以上の、定職のある方 |
主な特典 | 年150万円以上の決済&カード継続時、 一泊二日の無料宿泊特典 ┗交換レート50,000ポイントまで Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員資格を 無条件で付帯 ┗宿泊時の付与ポイント+25%、客室アップグレード(詳細:公式HP) 年100万円の決済で Marriott Bonvoy プラチナエリート会員資格付帯 ┗50%の追加ポイント等(詳細:公式HP) 指定ホテルに2連泊以上で 館内で使える100US$分のクレジット付与 国内空港ラウンジサービス ┗同伴者1名も無料で利用可 国際線利用時の手荷物無料配送サービス ┗帰国時、1個のみ対応 空港パーキング優待 空港クローク特典 他 |
注意点 | コンシェルジュサービス、海外空港ラウンジサービスは付帯しない |

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード所有者の口コミ・評判
三井住友カード プラチナプリファードはポイント特化のプラチナカード

メリット
- 特約店(プリファードストア)での利用で最大15%のポイント加算
- 利用額に応じて最大4万ポイントがもらえる継続特典あり
- 貯まったポイントはギフト券や現金、マイルなど多彩な特典に交換可能
- 国内主要空港のラウンジが無料で利用できる
- 海外でのショッピングでもポイントアップ
三井住友カード プラチナプリファードは、豪華な特典ではなくポイント還元率に特化したプラチナカードです。
ポイント還元率は通常の三井住友カードの2倍にあたる1%です。
さらに、対象のコンビニや飲食店、宿泊予約サイトなどの特約店では、スマホのタッチ決済でポイント最大7%ポイント還元※を受けられることも珍しくありません。
その他、決済額100万円ごとに1万円相当のポイント付与・外貨で決済時、還元率2%といった特典により、非常にポイントを獲得しやすいカードだと言えるでしょう。
高還元のカードながら、プラチナカードらしいコンシェルジュサービスが備わっているのも嬉しいところです。

ただし、海外空港ラウンジサービスは付帯していませんのでご注意ください。
年会費 | 33,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | ![]() |
基本ポイント還元率 | 1%~15% ※プリファードストア(特約店)利用で 通常還元率+1~14% |
還元ポイント | Vポイント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 初年度または前年に1回以上のETC利用で無料 ┗該当しない場合は年550円(税込) |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() PiTaPa |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
申込み条件 | 原則として ・満20歳以上 ・ご本人に安定継続収入のある方 |
その他(ポイント関連) | 利用額100万円ごとに10,000ポイント付与(最大40,000ポイント) 外貨ショッピング時、還元率+2%(計3%) 特約店での決済なら還元率+1%~14% ┗対象店タッチ決済で最大7%ポイント還元※など SBI証券の投資信託において、積立額の5.0%付与※ 三井住友カード共通の実店舗優待など 三井住友カード共通通販優待 |
その他(ポイント関連以外) | VISAのコンシェルジュサービスを利用可 その他のVISA提供のプラチナ会員特典 ┗国際線利用時の手荷物配送優待、グルメ優待など 国内空港ラウンジサービス ※海外空港ラウンジサービスなし |
※スマホのVisaのタッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
※毎月の積立額の上限は5万円です。
※2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。※三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。

三井住友プラチナプリファード所有者の口コミ・評判
\使うほどおトクな特化型プラチナカード/
JCBゴールドは付帯保険も特典も充実

メリット
- 国内外の主要空港およびハワイ・ホノルルの空港ラウンジを無料で利用できる
- 国内外の旅行傷害保険が充実
- 海外利用時のWEB明細登録で還元率が2倍
- ホテル割引などの旅行優待特典が豊富
- 一定条件を満たすとワンランク上の「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待
JCBゴールドは、大手クレジットカード会社JCBが発行するゴールドカードです。年会費は、ゴールドカードとしては標準的な11,000円です。
ですがこのカードに付帯する保険は、同じ年会費帯のゴールドカードに比べ充実しています。
特に海外旅行保険の上限額は1億円で、その項目には航空機の遅延や延滞・手荷物の遅延や延滞に対する補償が含まれます。
さらに20万以上のお店やサービスで優待を受けられるClub-Off特典や、グルメ優待は、非常にうれしい会員特典だと言えます。

また、このカードを継続して利用すると、JCBゴールド ザ・プレミア・JCB THE CLASSといった完全招待制のカードへのインビテーションが届く可能性があります。
年会費 | 年11,000円 |
---|---|
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 0.4%~0.5%相当 ┗ポイント交換先による |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 ※航空機遅延補償などを含む |
ETCカード | 完全無料 |
スマホ決済 | ![]() ![]() |
タッチ決済 | JCBのタッチ決済 |
申込み条件 | 海外空港ラウンジサービス ┗利用料32$/回 国内空港ラウンジサービス(無料) Club-Off ┗国内外多数の店・宿泊施設・サブスクなどの優待 指定レストランでのグルメ優待 ゴルフ場優待 セブン・スタバなどでポイントアップ |
主な特典など | 海外空港ラウンジサービス ┗利用料32$/回 国内空港ラウンジサービス(無料) Club-Off ┗国内外多数のお店やサービス、宿泊施設優待 指定レストランでのグルメ優待 ゴルフ場優待 |
備考 | 継続利用で完全招待制のJCBゴールド ザ・プレミア(年11,000円/年間決済額100万円以上の場合) JCBザ・クラスのインビテーションが届く(年55,000円) |

ゴールドカードの魅力の1つである付帯保険の補償内容の充実度は、他のゴールドカードと比べてJCBゴールドは高いといえます。持ち歩きの多いスマートフォンを落としてしまったときのディスプレイ破損を補償してくれる保険も付帯しています。また、映画館やスポーツクラブなどといった施設での優待や、コンサートやイベントなどでの割引や優待付きチケットといった優待サービスが充実しているのも魅力です。
\ 最大30,000円分キャッシュバック!/

JCBゴールド所有者の口コミ・評判
三井住友カード ゴールド(NL)は対象のコンビニ等での特典とボーナスポイントが利点

メリット
- 年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が永年無料になる
- 年間100万円以上利用で毎年10,000ポイントがもらえる
- 最短10秒でカード発行が可能
- 完全ナンバーレスでセキュリティが高い
- 海外旅行障害保険やショッピング補償などの付帯保険が充実している
三井住友カード ゴールド(NL)(ナンバーレス)は、年間決済額が100万円以上のとき、翌年以降の年会費が永年無料となるゴールドカードです。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
さらに前年度決済額が同じく100万円以上なら、毎年1万円相当のポイントがプレゼントされます。
対象のコンビニや飲食店などで、スマホのタッチ決済を利用するとポイント最大7%還元※を受けられるといった特典を見ても、コストパフォーマンスの良いゴールドカードだと言えるでしょう。

国内空港ラウンジサービスや、ゴールド会員限定ダイヤルなど、ゴールドカードならではの特典を安価に利用したいという場合にもおすすめです。
年会費 | 年5,500円(税込)※ ※年100万円以上の利用で翌年以降永年無料 |
---|---|
国際ブランド | ![]() ![]() |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
還元ポイント | Vポイント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険(個人賠償責任保険などに変更可) ショッピング保険 不正利用補償 |
ETCカード | 初年度または年1回の利用で無料(該当しない場合、年550円税込) |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() PiTaPa |
申込み条件 | 満18歳以上 ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) |
ゴールドカード限定特典 | 年間利用額100万円以上で毎年1万ポイント 新規&利用で最大5,000円相当プレゼント(ご利用金額の10%) ※期間限定ポイント(6か月) 国内空港ラウンジサービス スマホのタッチ決済時ポイント最大7%還元 ※セブン・ローソン・マクドナルド・サイゼリヤなど ※二親等内に三井住友カードユーザーがいれば最大10%還元 宿泊予約サービス Relux優待 医師への24時間・年中無休の無料電話 |
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

三井住友カードゴールドNL所有者の口コミ・評判
\ 5,000円分プレゼント+初年度年会費無料/
ビューカードゴールドはJR東日本をよく利用するなら要チェック

メリット
- JR東日本の対象サービスで最大10%のポイント還元率
- 年間利用額に応じたボーナスポイントの付与
- 東京駅ビューゴールドラウンジの利用など、特典が充実している
- 国内・海外旅行傷害保険の内容が充実
- 家族会員の1年目年会費が無料
ビューカード ゴールドは、Suica関連を含むJR東日本での優待が充実したゴールドカードです。
Suicaのオートチャージ(または手動でのチャージ)を行うと、ポイント還元率が通常の3倍の1.5%となります。
さらに、えきねっとでJR東日本の切符を購入した場合には、最大10%のポイント還元を受けられます。
たとえば東京~金沢間の往復(約28,060円)では、2,806円相当のポイントが貯まる計算です。これにより、出張や旅行で新幹線をよく利用する方は、効率的にポイントを蓄積できます。
他にも、東京駅構内には「ビューゴールドラウンジ」という専用ラウンジがあり、快適な空間で出発前の時間を過ごせます。新幹線グリーン車やグランクラス利用者が対象で、コーヒーを飲みながらリラックスすることも可能ですよ。

ボーナスポイント特典も充実しているため、年会費以上のリターンを受けることも難しくはないでしょう。
年会費 | 11,000円 |
---|---|
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | JREポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
家族カード | 1枚目無料 2枚目は3,300円 |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ![]() |
タッチ決済 | Suicaのみ |
申込み条件 | 日本国内にお住まい 電話連絡がとれる満20歳以上 安定した収入のある方 |
その他特典など | 年間利用額100万円超でボーナスポイント付与(5000ポイント) 年間利用額に応じたボーナスポイント付与 ○年150万円以上…3,000P ○年200万円以上…6,000P ○年250万円以上…9,000P ○年300万円以上…12,000P Suica機能付帯 Suicaオートチャージ機能 Suicaオートチャージ時1.5%還元 モバイルSuicaで定期券購入時4%還元 えきねっとで切符予約決済時最大10%還元 atreなどで還元率1% JRE MALLのショッピングで最大3.5%還元 ビューゴールド会員限定特典 東京駅のビューゴールドラウンジを利用可 ビューゴールド会員限定イベント等 国内空港ラウンジサービス JAL ABC優待 └国際線利用時の手荷物配送優待など |

ビューカード ゴールド所有者の口コミ・評判
鉄道利用でポイント高還元!
\ 加えて東京駅のラウンジが利用可能!/
楽天プレミアムカードは年会費1万円で海外空港ラウンジを使える

メリット
- 楽天市場で常時5%以上のポイント還元
- プライオリティ・パスが無料で付く。世界中の空港ラウンジを使い放題
- 充実した自動付帯保険サービス
- 5,000ポイント以上のお得な入会キャンペーンを実施
- 楽天グループのサービス利用でポイントアップの特典が充実している
楽天プレミアムカードは、最も安い年会費で海外空港ラウンジサービスを無制限に使えるクレジットカードです。
一般に、海外空港ラウンジサービスを無料で使えるカードの年会費は、2万2000円からです。
それに対し、楽天プレミアムカードの年会費は11,000円と設定されています。
安く海外空港ラウンジを使いたいという場合には、打ってつけの1枚と言えます。
また、トラベルコース選択時の空港への手荷物無料配送特典は、海外空港ラウンジサービスとも高相性です。
その他、還元率も1%と高めですが、この数字は無料の楽天カードから据え置きです。

基本的にはトラベル関連の特典を目的とした、サブカードとしての取得が推奨されます。
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント仕様 | 1% ┗楽天スーパーポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード(無料) 家族カード(年550円) |
スマホ決済 | ![]() ![]() |
申込み条件 | 原則として20歳以上の安定収入のある方 |
その他特典など | プライオリティ・パス プレステージ会員資格(=海外空港ラウンジ無料) 国内空港ラウンジサービス 楽天市場で還元率+4%(通常還元と合わせて5%) お誕生月は楽天市場で還元率+1% 以下の3コースより選択特典 トラベルコース ┗国際線利用時の手荷物配送無料(年2回のみ) ┗楽天トラベルで還元率+1% 楽天市場コース ┗火曜、木曜は楽天市場で還元率+1% エンタメコース ┗Rakuten TV還元率+1% ┗楽天ブックス還元率+1% 楽天ビジネスカードとの同時申し込み可(年2,200円) |

楽天プレミアムカード所有者の口コミ・評判
TRUST CLUBプラチナマスターカードは年会費3,300円で豪華特典が付帯

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、年会費3,300円ながらプラチナの名前を持つクレジットカード。プラチナカードは10万円を超える年会費を提示していることもあり、破格であると言えます。
もちろんそのサービス内容は他のプラチナカードと同等ではないものの、指定レストランでコース料理が1名無料といった特典は目を引きます。通常は、年会費1万円以上のプラチナカードに付帯していることが多い特典です。
また、国内空港ラウンジサービスを無制限で利用できるカードの中では、年会費が安いこともポイントです。
旅行や出張前に静かな空間でリラックスした時間を過ごせるこの特典は、旅慣れた方々にとって大きな魅力。さらに、ハワイや韓国など一部海外空港でも利用可能なラウンジがあるため、国際旅行でも活躍します。
国内外の旅行傷害保険が最高3,000万円(利用付帯)までカバーされているのも魅力です。

国内外で使えるMastercardブランドということもあって、特にサブカードとして利用しやすい1枚だと言えます。
年会費 | 3,300円 |
---|---|
国際ブランド | ![]() |
還元仕様 | 100円ごとに0.5円相当の2ポイント付与(=実質還元率0.5%) ※詳細:公式HP参照 |
付帯保険 | 海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険 ※詳細:公式PDF参照 |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ![]() |
タッチ決済 | Mastercardコンタクトレス |
入会の目安 | 22歳以上 年収200万円以上 |
その他特典など | ダイニング by 招待日和 ┗指定レストランでコース料理1名分無料 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送優待 パッケージツアー優待 国内外の宿泊施設優待 レンタカー優待 他 |

TRUST CLUB プラチナカード所有者の口コミ・評判
ランク別のおすすめステータスが高いクレジットカードランキング

ここからは、カードのグレードごとのおすすめ申込先を紹介します。
- 初めてのステータスカードにおすすめの特典が豊富なゴールドカード
- プラチナで得られる特別感!ラグジュアリーな体験を叶えるプラチナカード
- 最高峰のステータスが得られるブラックカード
- 高ステータスなクレジットカードに繋がる優秀な一般カード
初めてのステータスカードにおすすめの特典が豊富なゴールドカード

ゴールド以上のグレードのカードには、カード会社によって様々な優待が設けられています。
申込先は重視したい特典や、予算に応じて決めることになります。
以下の表では、ステータスが高いクレジットカードの中でおすすめのゴールドカードの特徴的なメリットをまとめているのでぜひ参考にしてください。
ラグジュアリーゴールドカード | 三井住友カードゴールド(NL) | アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード | Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | |
---|---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年会費222,000円 還元率1.50% Mastercard 券面は24金コーディング ブラックカードの優待の他 ラグジュアリーカードラウンジで様々な優待 ハワイアン航空Pualani Platinum会員資格の付与 対象レストランの予約でリムジン送迎(往路または帰路を選択可) 会員制ブランドサイトGILTの招待制上級会員NOIR資格付与 毎月3枚の映画観賞券プレゼント 交通事故傷害保険/賠償責任保険(1億円) 他 | 年5,500円(税込) └年100万円の利用で翌年以降永年無料 ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 還元率0.5% 国内空港ラウンジサービス 年間利用額100万円以上で毎年1万ポイント 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で ポイント最大7%ポイント還元※ | 年会費39,600円(税込) 還元率1%~3% ※一部の加盟店でのポイント加算は、 加算対象外または200円=1ポイント となる場合があります。 American Express 国内空港ラウンジサービス 海外空港ラウンジサービス年会費無料 ┗利用料は32$ ゴールド・ダイニングby招待日和 ┗指定レストランで1名分無料 ザ・ホテル・コレクション優待 ┗対象ホテル客室のグレードアップなど プリンスホテルズ&リゾーツにおける ゴールドメンバー資格の付与 無料ポーターサービス エアポート送迎サービス 手荷物無料宅配サービス | 年会費49,500円 実質還元率2.5%~ ┗マイルとの交換、ボーナスマイルの獲得を前提とする場合 年150万円以上の決済&カード継続時 一泊二日の無料宿泊特典 Marriott Bonvoyゴールドエリート 会員資格を無条件で付帯 年100万円の決済でMarriott Bonvoy プラチナエリート会員資格付帯 |
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
特に、年会費の高いラグジュアリーカードですが、名前の通り優待内容は非常に豪華です。

ステータスが高く、優待の充実度も重視したいという方にはラグジュアリーカードゴールドは非常におすすめです。
プラチナで得られる特別感!ラグジュアリーな体験を叶えるプラチナカード

特徴的なメリットを持つ、おすすめのプラチナカード・プラチナカード相当カードは以下のとおりです。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | ジャックスカードプラチナ | プラチナ・カード®(アメリカン・エキスプレス) | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年会費22,000円 実質還元率2.25%~ ┗SAISON MILE CLUB加入時 コンシェルジュサービス 海外空港ラウンジサービス 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送無料(往路・帰路1つずつ) 指定ホテル、サービス等の優待 他 | 年会費22,000円 実質還元率1.5%~2.0% ┗前年度の決済額によって変動 コンシェルジュサービス 海外空港ラウンジサービス ┗年6回まで 国内空港ラウンジサービス 年間利用額に応じたボーナスポイント ┗最大1万円相当 国際線利用時の手荷物配送無料(往路・帰路2つずつ) グルメ、宿泊優待他 | 年会費165,000円 還元率0.3%相当~ American Express ゴールドカードの優待の他、 海外空港ラウンジサービス コンシェルジュサービス 金属製カード プリンスホテルズ&リゾーツにおけるプラチナメンバー資格 ヒルトン・オナーズ ゴールド会員資格 プリンスステータスサービス プラチナメンバー資格 Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格 Radisson Rewards Premiumステータス資格 予約困難なレストランの優先オンライン予約 個人賠償責任保険を含む様々な保険 |
申込先は予算や希望するサービス、国際ブランドなどをもとにお選びください。
最高峰のステータスが得られるブラックカード

ブラックカードに特に決まった定義はありません。
ですが、一般的にはプラチナカードよりも上位のカードと解されています。
そこでここでは、年会費10万円以上かつ招待制でないクレジットカードをいくつかまとめました。

審査や支払い能力に自信があり、招待を待たずに特別なクレジットカードを手に入れたいという場合には、こういったカードも選択肢に入ります。
ラグジュアリーカードブラックカード | TRUST CLUBワールドエリートカード | ラグジュアリーカードゴールドカード | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年会費111,000円 還元率1.25% Mastercard チタンカードの優待の他、 ハワイアン航空Pualani Gold会員資格の付与 プリファード ホテルズ&リゾーツ エリート会員資格の付与 対象レストランの予約でリムジン送迎(往路) 毎月2枚の映画観賞券プレゼント 他 | 年会費143,000円 還元率1.0% Mastercard 海外空港ラウンジサービス ┗同伴者1名も無料 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送(往路・帰路ともに3個まで) ダイニングby招待日和(指定レストランにて2名以上の利用で1名分無料)ヘリクルーズ優待 その他多数の国内外宿泊施設・ゴルフ関連優待 | 年会費222,000円 還元率1.50% Mastercard 券面は24金コーディング ブラックカードの優待の他、 ラグジュアリーカードラウンジで様々な優待 ハワイアン航空Pualani Platinum会員資格の付与 対象レストランの予約でリムジン送迎(往路または帰路を選択可) 会員制ブランドサイトGILTの招待制上級会員 NOIR資格付与 毎月3枚の映画観賞券プレゼント 交通事故傷害保険/賠償責任保険(1億円) 他 |
高ステータスなクレジットカードに繋がる優秀な一般カード

主に招待制のステータスカードに繋がる、利用実績を詰める一般カードは以下のとおりです。
JCBカードW | JCBカード | アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年会費無料 還元率0.8%~1.0%相当 JCB 39歳以下限定 セブン・スタバなどでポイントアップ | 年会費1,375円 ┗初年度または年50万円以上の決済等で翌年無料 還元率0.4%~0.5%相当 JCB 特典はJCBカードWとほぼ共通 ※40歳以上でも入会可 | 月会費1,100円(初月無料) 還元率1% American Express アメリカン・エキスプレスのゴールドカード プラチナカードに繋がりやすい ┗完全招待制のセンチュリオンは非常に取得難易度が高い 国内空港ラウンジサービス 海外空港ラウンジサービスの年会費無料 ┗利用料は32$/回 エノテカ・オンライン5%オフ ブランドバッグや腕時計のサブスクサービス優待 Expediaや一休.comの優待 空港周辺パーキング優待 年会費+3,300円で還元率アップ |
「ほしいカードがあるが、今は手が届かない」という場合には、その下位グレードのカードで実績を積むのも一考です。

一般的にはステータス性の高い順は以下となるようです。
ブラックカード > プラチナカード > ゴールドカード
ステータス性が高くなれば、年会費も高くなる傾向ですが、その分、受けられるサービスも充実していきます。ホテルやレストランの利用や旅行関連などでの利用頻度が高ければ、ステータス性の高いカードで受けられるサービスを利用できる機会も多くなるでしょう。
完全招待制の高ステータスクレジットカードランキング

日本国内で発行されているカードの中にも、幻の存在とされるほど珍しいクレジットカードが存在します。
これらのカードは完全招待制、かつ非常に年収や社会的ステータスが高い方にしか発行されないとされています。
また、公式サイト上でほとんど情報が見られないことも珍しくありません。
完全招待制のクレジットカードをまとめると、以下のようになります。
年会費50万円以上 |
---|
・アメリカン・エキスプレス ・センチュリオン・カード ・ダイナースクラブ ・ロイヤルプレミアムカード ・ラグジュアリーカード ・ブラック ダイヤモンド |
年会費10万円以上 |
・ダイナースクラブ・プレミアムカード ・ANAダイナース プレミアムカード |
年会費10万円未満 |
・JCB THE CLASS ・JCB ザ・プレミア ・楽天ブラックカード |
特に年会費が50万円を超えるような招待制クレジットカードは、作ろうと思って作れるものではありません。
ですが年会費10万円台、またはそれ未満のカードであれば、意外と「インビテーションが届いた」という報告も多く、さほど非現実的でもないようです。
Die Centurion Card ist die wertvollste und außergewöhnlichste American Express Karte der Welt.
参考:ドイツ語版American Express公式サイトより
Sie steht nur einem kleinen Kreis unserer Mitglieder zur Verfügung.
Die Centurion Card kann nicht beantragt werden, sondern wird nur auf Einladung von American Express vergeben.
訳:センチュリオンカードは世界で最も価値がある、非凡なアメリカン・エキスプレスのカードです。このカードはごく少人数の会員のみ利用可能です。センチュリオンカードは(会員からの)申し込みを受け付けておらず、アメリカン・エキスプレスの招待によってのみ発行されます。
※日本語・英語サイトに当該カードについての記載なし

完全招待制のクレジットカードは、まさに入りたくても招待を受けない限り入ることができないので、そのステータス性はもっとも高いといえるでしょう。
どのような条件で招待を受けることができるかは公開されていません。しかし、一般の人であれば、少なくとも利用実績がなければ招待を受けることはないようですので、そのようなカードを手にするためには積極的なカード利用も方法の1つかもしれません。
メリットや特徴から選ぶおすすめハイステータスカード

ここからは、重視したいメリットからカードを選びたいあなたのために、特徴別のステータスカードを紹介します。
還元率が高いステータスカード

ステータスカードの中でも、特に還元率が高いカードは以下のとおりです。
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | ジャックスカードプラチナ | 三井住友カードプラチナリファード | |
---|---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年会費49,500円 実質還元率2.5%~ 年150万円以上の決済&カード継続時、 一泊二日の無料宿泊特典 Marriott Bonvoyゴールドエリート 会員資格を無条件で付帯 年100万円の決済でMarriott Bonvoy プラチナエリート会員資格付帯 国内空港ラウンジサービス ※コンシェルジュ、海外空港ラウンジは利用不可 | 年会費22,000円 実質還元率2.25%~ ┗SAISON MILE CLUB加入時 コンシェルジュサービス 海外空港ラウンジサービス 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送無料(往路・帰路1つずつ) 指定ホテル、サービス等の優待 他 | 年会費22,000円 実質還元率1.5%~2.0% ┗前年度の決済額によって変動 年間利用額に応じたボーナスポイント ┗最大1万円相当 コンシェルジュサービス 海外空港ラウンジサービス(年6回) 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送無料(往路・帰路2つずつ) | 年会費33,000円(税込) 通常ポイント還元率1% 外貨で決済で還元率+2%(計3%) 特約店での決済なら還元率+1%~14% SBI証券の投資信託において積立額の5.0%付与※ コンシェルジュサービス 国内空港ラウンジサービス |
※2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。
※三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。
マイルが貯まるクレジットカードが多いのは、航空会社のマイルは1マイル当たりの価値が高いためです。
飛行機を利用する機会があるのなら、航空会社のマイルを貯められるカードを優先すると良いでしょう。
一方、マイルに頼らず高還元率を実現させられるステータスカードを希望する場合、選択肢は少なくなります。
ホテルや旅館で優待を受けられるステータスカード

ホテルや旅館での優待が充実しているステータスカードは、以下のとおりです。
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | JCBゴールド | ビューカード ゴールド | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年会費49,500円 実質還元率2.5%~ ┗マイルとの交換、ボーナスマイルの獲得を前提とする場合 年150万円以上の決済&カード継続時、 一泊二日の無料宿泊特典 Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格を無条件で付帯 年100万円の決済でMarriott Bonvoy プラチナエリート会員資格付帯 | 年会費11,000円 還元率0.4%~0.5%相当 JCB 国内空港ラウンジサービス Club-Off ┗国内外多数のお店でポイントアップなどの優待 指定レストランでのグルメ優待 | 年会費11,000円 還元率0.5% JCB JR東日本ホテルズで最大20%割引 ┗その他、東急ホテルズなどで優待あり 国内空港ラウンジサービス 年間利用額100万円以上でボーナスポイント5000 年間利用額に応じ、最大12,000ポイント付与 Suicaオートチャージ Suicaオートチャージ時、還元率1.5% モバイルSuicaで定期券購入時、還元率4% えきねっとで切符予約決済時、還元率最大10%他 |
どのホテルでどういった優待を受けられるかといった詳細は、カードによって異なります。
ただし客室のアップグレードなどの目立った優待を受けられるのは、基本的にプラチナカードからとお考え下さい。

あらかじめ各カード会社の公式サイトなどから、優待対象のホテルなどを確認しておくのも一考です。
コンシェルジュサービスをいつでも利用できるステータスカード

コンシェルジュサービスを利用できる、主なクレジットカードは以下のとおりです。
ここでは年会費が安い順に並べさせていただきました。
ジャックスカードプラチナ | セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | JCBプラチナ | 三井住友カードプラチナリファード | |
---|---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年会費22,000円 実質還元率1.5%~2.0% ┗前年度の決済額によって変動 海外空港ラウンジサービス ┗年6回まで 国内空港ラウンジサービス 年間利用額に応じたボーナスポイント ┗最大1万円相当 国際線利用時の手荷物配送無料(往路・帰路2つずつ) グルメ、宿泊優待他 | 年会費22,000円 実質還元率2.25%~ ┗SAISON MILE CLUB加入時 American Express 海外空港ラウンジサービス 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送無料(往路・帰路1つずつ) 指定ホテル、サービス等の優待 他 | 年会費27,500円 実質還元率0.45~0.5% JCB 海外空港ラウンジサービス 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送無料(往路・帰路1つずつ) 指定ホテル、サービス等の優待 JCB THE CLASSの案内を受けられる可能性あり | 年会費33,000円 (税込) 実質ポイント還元率1% VISA 国内空港ラウンジサービス 新規&利用で最大58,000円相当 (新規入会で1,000円相当のVポイント+ ご利用の10%最大17,000円相当のVポイント) 期間:2024/1/1~2024/4/21 ・新規入会&利用特典40,000ポイント 外貨で決済で還元率+2%(計3%) 特約店での決済で還元率+1%~14% SBI証券の投資信託で積立額の5.0%付与※ |
※毎月の積立額の上限は5万円です。
※三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。
コンシェルジュサービスを使えるクレジットカードの年会費は、最低でも2万円2000円です。
できる限り安価にコンシェルジュサービスを利用したいという場合には、この価格帯のプラチナカードを選ぶことをおすすめします。

特にJCBプラチナカードの保有はJCB THE CLASSの招待を受ける条件になっているので、インビテーションを狙っている方にはJCBプラチナがおすすめです。
国内空港ラウンジサービスを利用できるクレジットカード

国内空港ラウンジサービスを利用できる、主なクレジットカードは以下のとおりです。
楽天ゴールドカード | TRUST CLUBプラチナマスターカード | 三井住友カードゴールド(NL) | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年2,200円 還元率1.0% VISA Mastercard JCB American Express 国内空港ラウンジサービス ┗無料で使えるのは年2回まで 楽天市場で還元率+2% 楽天ポイントカード機能 | 年3,300円 還元率0.5% Mastercard 国内空港ラウンジサービス(回数などの制限なし) 指定レストランにてコース料理1名分無料 国際線利用時の手荷物配送割引 | 年5,500円(税込) └年100万円の決済で翌年以降永年無料 ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 還元率0.5% 国内空港ラウンジサービス 年間利用額100万円以上なら、毎年1万ポイントプレゼント 対象店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元※ |
※特記がない限り、回数制限なしでラウンジを利用可
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
条件付きのものを含めれば、国内空港ラウンジサービスは年会費2,000円台のカードから利用できます。

申込先はラウンジの使用回数の他、国内空港ラウンジサービスの他に、期待したいサービスがあるか等をポイントとして選ぶと良いでしょう。
海外空港ラウンジサービスを利用できるステータスカード

国内空港ラウンジサービスの他、海外空港ラウンジサービスを利用できる主なクレジットカードは以下のとおりです。
楽天プレミアムカード | JCBゴールド | ANAダイナースカード | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年11,000円 還元率1.0% VISA Mastercard JCB American Express 海外空港ラウンジサービス ┗プライオリティ パスのプレステージ会員資格(何度でも海外空港ラウンジが無料) 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送が年2回無料 ┗トラベルコース選択時 楽天ポイントカード機能 楽天市場で還元率+3%~ タッチ決済を利用可 | 年会費11,000円 還元率0.4%~0.5%相当 JCB 海外空港ラウンジサービス ┗Lounge Key/別途32$/回の利用料発生 国内空港ラウンジサービス 最高1億円の付帯保険+航空機遅延補償 国内空港ラウンジサービス Club-Off ┗国内外多数のお店やサービス、宿泊施設優待 指定レストランでのグルメ優待 | 年会費29,700円 マイル還元率1%(ANA) ┗実質2%相当~ Diners Club 海外空港ラウンジサービス ┗ダイナースクラブ独自のもの、無料となるのは年10回まで 国内空港ラウンジサービス 入会、継続で毎年2,000マイルプレゼント フライトマイル+25% その他ANAや空港関連の優待あり ダイナースクラブ共通優待 ┗グルメ優待、トラベル優待他 |
プライオリティ・パスやLounge Key、ダイナースクラブの独自の特典では無料で着開けるラウンジの種類が一部異なります。
ですが、国際線が就航している各国の主要空港を利用するのであれば、各サービスの違いを気にする必要はほぼありません。
一方、海外の地方空港をしばしば利用するのであれば、無料で利用できるラウンジの種類を確認しておくことをおすすめします。
海外空港ラウンジサービスの対象空港
海外旅行や出張に持っていきたいステータスカード

海外でクレジットカードを使用するのであれば、優先されやすいのはVISAまたはMastercardブランドです。
クレジットカードの国際ブランドの普及率は、国や地域によって異なります。
ですがVISAまたはMastercardのカードであれば、国を問わずほとんどのクレジットカードを使えるお店で決済が可能です。
VISAまたはMastercardブランド、かつ海外で使える優待が充実しているクレジットカードは以下のとおりです。
楽天プレミアムカード | ANAワイドゴールドカード | ジャックスカードプラチナ | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 年11,000円 還元率1.0% VISA Mastercard JCB American Express 海外空港ラウンジサービス ┗プライオリティ パスのプレステージ会員資格(何度でも海外空港ラウンジが無料) 国内空港ラウンジサービス 国際線利用時の手荷物配送が年2回無料 ┗トラベルコース選択時 楽天ポイントカード機能 楽天市場で還元率+3%~ タッチ決済を利用可 | 年会費15,400円 マイル還元率1%(ANA) VISA Mastercard JCB 国内空港ラウンジサービス 入会、継続で毎年2,000マイルプレゼント フライトマイル+25% 機内販売10%オフ等のANA関係優待 国内空港ラウンジサービス タッチ決済を利用可 | 年会費22,000円 実質還元率1.5%~2.0% ┗前年度の決済額によって変動 Mastercard 海外空港ラウンジサービス ┗年6回まで/Lounge key 国内空港ラウンジサービス コンシェルジュサービス 国際線利用時の手荷物配送無料 年間利用額に応じたボーナスポイント ┗最大1万円相当(往路・帰路2つずつ) 国内外のレストランやホテルの優待 ┗ただし外部からの確認不可 タッチ決済を利用可 |
特に海外空港ラウンジサービスやタッチ決済を使えるカードであれば、海外でも便利に利用できます。
また、海外のホテルで優待を受けられるクレジットカードに入会できれば、優待を理由に宿泊先を選択することができます。

ステータス性の高いクレジットカードは、一般のカードを選ぶときに比べ、より受けられるサービスの内容によって選ぶことが大切になってくるでしょう。クレジットカードによって強みのあるサービスに違いがあるからです。
ステータスが高いクレジットカードを取得する5つのメリット

還元率の低いステータスカードへの申込みを、不思議に思うコスパ重視の方は多いです
ここからは、実際にステータス性のあるクレジットカードを利用している男女に行ったアンケート”高ステータスのクレジットカードを持つメリット”で得られた以下の回答を参考に、ステータスカードを取得するメリットについて解説します。

国内や海外の空港ラウンジサービスを無料で利用できる

アンケート結果から、高ステータスなクレジットカードを持つメリットとして最も多かった回答は、国内外の空港ラウンジサービスを無料で利用できることです。
多くのゴールドカード会員は、国内空港のラウンジサービスを無料で利用できます。ここで言うラウンジとは、いわゆるカードラウンジのことです。
カードラウンジでは国内線を利用する前後の時間に、無料でドリンクを受け取ったり、Wi-Fi環境の整ったデスクで作業をすることができます。
また、プラチナカードには海外空港のラウンジサービスが付帯していることが多いです。
こちらの内容も空港によって異なるものの、国際線のラウンジでは軽食やアルコール、シャワールームを含むサービスが提供されていることも多いです。
このように、空港ラウンジは一般カードには付帯していないサービスのため、待ち時間を解消するだけのメリットに留まらず、特別扱いを受けることで得られる優越感や満足感もメリットに含まれます。

特に国際線では乗り継ぎのための待ち時間が発生しやすいため、ラウンジサービスは非常にうれしい特典と言えます。
高級レストランやホテルで優待を受けられる

高級レストランやホテルで優待を受けられる特典は、高ステータスなクレジットカードを持つメリットとして2番目に多く選ばれています。
一定以上の収入を得ている方にのみ発行されるステータスカードは、富裕層向けのサービスが充実していることが多いです。
ホテルやレストランで割引を受けたり、1名分のコース料金が無料になるクレジットカードもあります。
このようなサービスはホテルやレストランから特別なゲストとして優待を受けている、非日常的な体験ができるため、自身が成功しているという実感ができるだけでなく社会的なステータスを証明することにもつながります。

優待対象となる店舗は、サービスを提供するカード会社や国際ブランドによって異なります。
経済能力や社会的ステータスを示すことができる

ステータスカードに期待される役割は、やはりステータス性を示すことです。
年収が高くないと審査に通過できないカードや、高い年会費で有名なカードを持っていれば、お会計をきっかけに一目置いてもらえる可能性があります。
逆に、それなりの社会的立場がある人が無料でポイントが貯まりやすいカードを使っていると、良い印象を抱かれない可能性さえあります。
ステータスを示せるカードとして有用なのは、特に知名度が高い、外資系や大手の有名カードです。
- ダイナース・クラブ・カード
- アメリカン・エキスプレス・カード
- JCB THE CLASS
コンシェルジュサービス付きのカードならお店探しなどをお任せできる

プラチナカードの代表的な特典と言えるのが、コンシェルジュサービスです。
一般的に、コンシェルジュサービス付きのカードでは24時間365日、いつでも希望の条件に合うお店や商品、ギフト探し、予約代行などを依頼することができます。
自分でお店を探したり、予約手続きなどを行う手間が省けるため、自身の時間を有効に使いたいという方にとっても嬉しいサービスだと言えるでしょう。
コンシェルジュサービスの対応範囲、問い合わせ方法はカードによって異なります。

一般的に問い合わせの方法は電話で、対応範囲はクレジットカードを使い決済ができるお店やサービスとなります。
コールセンターへの電話が繋がりやすい

多くのクレジットカード会社は、ゴールド会員やプラチナ会員に向けて、専用ダイヤルを設置しています。
プレミアム会員専用のダイヤルは、一般会員向けダイヤルに比べ、非常に繋がりやすいです。
何かトラブルが発生した場合であっても、長い待ち時間を発生させることなく、オペレーターに相談することができるでしょう。
専用ダイヤルの番号は、カード裏などに記載されています。

ステータス性の高いクレジットカードを持つメリットの中でも、特にコンシェルジュサービスなどは高い年会費を払ってでも得られる時間的なメリットがあります。いわゆる”時間を買う”というのは、ステータス性の高いクレジットカードならではの利用方法でしょう。
高ステータスなクレジットカードを選ぶ際のコツ3つ
ステータス性だけでなく、ポイント還元率や付帯サービスなど総合的に判断するのが重要です。ここでは、高ステータスなクレジットカードを選ぶ際の3つのコツを解説します。
カードのランクや発行元を吟味する
カードのランクは、一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードの順にステータスが高くなります。ランクが上がるほど、審査基準が厳しくなり年会費も高くなる傾向にありますが、付帯サービスや特典が充実しています。
また、発行元もステータス性に大きく影響します。
アメリカン・エキスプレスやダイナースクラブなどの国際ブランドが直接発行するプロパーカードは、銀行系や航空系のカードよりもステータスが高いです。
特にアメックスのプラチナカードやセンチュリオンカードは、世界的に高い評価を得ており所有者の信頼性や経済力を示すステータスシンボルとして認知されています。

ただし、ステータスの高いカードは年会費が高額なだけでなく、招待されないと入会できないケースもあります。
年会費とポイント還元率のバランスを考える
高ステータスなクレジットカードは、年会費が高額なものが多いです。
例えば、ダイナースクラブ プレミアムカードの年会費は55,000円(税込)と高めですが、ポイント還元率は最大10%と非常に高くなっています。一方、三井住友カード プラチナは年会費22,000円(税込)ですが、ポイント還元率は0.5%と低めです。
年会費が高いカードほど、ポイント還元率や付帯サービスが充実している傾向にあります。
しかし、年会費の元を取るためには、ある程度の利用額が必要です。自分の利用額に見合った年会費とポイント還元率のバランスを考えましょう。
目安としては、年収の3分の1程度をクレジットカードの支払いに充てられる人が、プラチナカードに適しているといえます。

年収1200万円以上の人がプラチナカードを、年収300万円以上1200万円未満の人がゴールドカードを選ぶと無理なくカードを持てるでしょう。
付帯サービスの内容を吟味する
高ステータスなクレジットカードには、一般カードにはない特典や付帯サービスが充実しています。
例えば、JCBカード プラチナでは、24時間年中無休のコンシェルジュサービスや、最高1億円の海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。
自分のライフスタイルに合った付帯サービスを備えたカードを選ぶことで、年会費以上のメリットを得られるでしょう。
出張が多いビジネスパーソンなら、空港ラウンジサービスなど旅行関連のサービスが充実したカードがおすすめです。
一方、ゴルフ好きなら、ゴルフ場の予約サービスや、ゴルフ保険が付帯したカードを選ぶといいでしょう。

自分のライフスタイルに合ったカードを選び、賢く活用することで、クレジットカードをステータスシンボルにするだけでなく、快適で充実した生活を送ることができますよ。
ハイステータスなクレジットカードに関するよくある質問
- ハイステータスカードの中でポイント還元率が高いのは?
-
ハイステータスカードの中でポイント還元率が高いクレジットカードの一つとして、旅行好きな方にとっての最強カードであるマリオットボンヴォイアメックス・プレミアムカードが挙げられます。
マリオットボンヴォイアメックス・プレミアムカードは100円につきマリオットポイントが3ptも貯まり、マイル還元率も大半のマイルで1.25%と高いです。
ポイント還元率が高いハイステータスカードを探している場合は、ぜひ参考にしてください。
- クレジットカードのステータスが「時代遅れ」「くだらない」と言われるのはなぜ?
-
クレジットカードのステータスが「時代遅れ」「くだらない」と言われる理由の一つは、高すぎる年会費です。
年会費は毎年の支払いが必要で、ハイステータスカードの場合は数万円かかる場合もあり家計を圧迫します。
また、最近ではクレジットカードを他人に見せる機会が減少傾向にあるのも理由の一つといえるでしょう。