中小企業向け経費精算システムおすすめ10選|ランキングあり!選び方や注意点も紹介

中小企業におすすめの経費精算システムを10製品に厳選し、各製品の料金や機能を比較・解説します。

中小企業にこそ経費精算システムがおすすめな理由や、経費精算システムの選び方、注意したいポイントまでまとめて紹介するほか、導入社数ランキングや、料金の安い順ランキングも必見です。

経費精算システムをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

目次

【比較表】中小企業におすすめの経費精算システム10選

サービス名初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
経費BANK無料1,650円(税込)〜/5ID
ジョブカン経費精算無料440円〜/名
マネーフォワード クラウド経費要問合せ3,278円〜(年額払いの月額)
楽楽精算11万円33,000円〜
BIZUTTO経費11万円440円〜/名(100ユーザーの場合)
バクラク経費精算無料22,000円〜
Concur Expense Standard無料3万円台〜
ジンジャー経費要問合せ660円〜/名
TOKIUM経費計算要問合せ11,000円〜
MOT経費精算33,000円4,378円/20ID

おすすめの経費精算システムを知りたいとお急ぎの方は、「中小企業におすすめの経費精算システム10選を比較」をご確認ください。

経費精算システムとは

経費精算システムとは、経費申請や承認、仕訳などの経費精算業務をまとめて管理し、効率化できるシステムのこと。

これまでのエクセルを使った経費精算とは異なり、申請から承認、払い戻しに至るまでをオンライン上で完結できることから、経費精算の負担を減らすツールとして人気を集めています。

経費精算システムでできること

経費精算システムで利用できる機能は以下の通りです。

領収書の読取・データ化領収書やレシートなどをスマホカメラやスキャナで読み取り、そのまま申請できる
交通費精算交通系ICカードや乗換案内ツールと連携し、交通費を精算できる
旅費精算ホテルや航空券などの手配から旅費精算までできる
承認ワークフロー経費の申請から承認までシステム上で対応できる
自動仕訳経費を自動で仕訳できる
会計ソフト連携会計ソフトとデータを連携できる
電子帳簿保存法への対応電子帳簿保存法の要件を満たして領収書やレシートなどを管理できる

経費精算システムが中小企業におすすめな理由

  • 経費精算の業務負担を減らせる
  • コストダウンにつながる
  • 隙間時間も活用できる
  • システム連携でさらに効率化できる
  • 不正申請を防止できる

経費精算の業務負担を減らせる

経費精算システムを導入することで、これまで手作業で行われてきた工程を自動化できます。

例えば、コーポレートカードと連携できる経費精算システムであれば、明細を自動取得して申請の手間がかかりません。 スマホで領収書のデータを読み取れれば、わざわざ手入力する必要もなくなります。

中小企業においては、人員不足故に経費精算業務が負担となりがちです。システムを活用することで、負担を最小限にできるでしょう。

コストダウンにつながる

経費精算システムを導入すれば、経費申請から承認、払い戻しまでをすべてオンライン上で対応できます。その結果、ペーパーレス化やコストダウンも実現可能です。

従来の経費精算方法では、経費精算書を作成し、印刷して、承認のために押印してもらうといった工程が必要でした。

しかし経費精算システムであれば、申請・承認ワークフローをオンライン化できるため、印刷コストはかかりません。

隙間時間も活用できる

経費精算をオンライン上で完結できることで、PCだけでなくスマートフォンやタブレットからも申請・承認が可能なのは大きなメリットです。

これまでの経費精算では、わざわざオフィスへ出向く必要がありました。しかし経費精算システムでは、インターネット環境下であればどこでも使用でき、スマホひとつあれば経費精算が叶います。

隙間時間を活用して経費申請・承認が可能となり、従来よりも効率的に進められるでしょう。

システム連携でさらに効率化できる

経費精算システムは、スマートフォンで領収書やレシートを撮影して経費を申請できますが、外部システムと連携することでよりスムーズに経費を申請できます。

例えば、乗換案内と連携した経費精算システムの場合、簡単な操作だけで適切な交通費を確認できるほか、定期区間控除も可能です。

Amazonビジネスと連携できるシステムであれば、購入履歴の自動取り込みによって申請を効率化できます。

毎月の経費申請が負担となっている中小企業にとって、システム連携は大きなメリットです。

不正申請を防止できる

さまざまな外部システムと連携し、経費申請を自動化できることで、不正申請を防止できるのもうれしいポイントです。

経費精算システムと外部システムと連携させれば、自動取得した明細がそのまま申請内容となるため、金額の上乗せや領収書の使い回しなどを防止できます。

加えて、エラー検出が可能な経費精算システムも少なくありません。あらかじめ社内規定を設定しておけば、違反を検出しアラートを出せるため、コンプライアンスの強化が叶うでしょう。

中小企業向け経費精算システムの選び方・比較ポイント

  • 費用対効果は高そうか
  • 領収書は簡単にデータ化できるか
  • ワークフローは柔軟に設定できるか
  • スマホからも使いやすいか
  • サポートを利用できるか
  • 連携させたいシステムに対応しているか

費用対効果は高そうか

経費精算システムは、毎月の利用料金が発生します。製品を比較する際には、利用料金に見合った、あるいはそれ以上の導入効果を得られそうか確認しましょう。

このとき重要なのが、自社の規模にあったサービスを導入すること。中小企業であるにも関わらず、大企業向けの機能も豊富な製品を選んでしまうと、いくら機能が便利でもコストばかりが膨らんでしまいます。

自社に必要な機能を過不足なく利用できる製品を選びましょう。

領収書は簡単にデータ化できるか

経費精算システムでは、領収書やレシートをデータ化してそのまま申請できますが、領収書のデータ化方法はひとつではありません。

スマートフォンのカメラで撮影し、OCR(光学的文字認識)によって読み込む方法のほか、AI技術を活用しさらに精度の上がったAI-OCRを利用できるものもあります。

また、OCRにあわせてオペレーターによるチェック・修正代行を依頼できる製品もあり、領収書の枚数が多い場合には非常に助かるでしょう。

もっとも簡単で効率化できるのはオペレーター入力が可能な製品ですが、最低限の効率化で問題ない場合はOCR機能のみのシステムをおすすめします。

ワークフローは柔軟に設定できるか

経費精算システムを導入しても、これまで通りの承認ワークフローで経費精算を行えるように、経路を柔軟に設定できるシステムを選びましょう。

申請内容や金額によって経路を変更する、いくつかの分岐を用意するなど、細かな設定に対応できる経費精算システムであれば、承認経路を変えることなくシステム化できます。

経路が複雑な場合はとくに注意して確認してみましょう。

スマホからも使いやすいか

経費精算システムは、PCからだけでなくスマートフォンからの利用も多いツールです。そのため、PCだけでの使いやすさだけでなく、スマートフォンから使用した場合の使いやすさも確認しておきましょう。

経費精算システムの多くが無料トライアルや無料デモを用意しているので、スマートフォンからも簡単に操作できるか確認することをおすすめします。

サポートを利用できるか

はじめて経費精算システムを導入する場合、操作方法で不明点が生じることもあるでしょう。操作に慣れるまでの間、従業員からの問い合わせが増えることも予想されます。

そんな時、メールや電話、チャットなどによるサポートの充実した経費精算システムであれば、不明点がある場合もすぐに質問でき、経理担当者が問い合わせ対応に追われることもありません。

なるべく操作のわかりやすいシステムを選んだ上で、サポートの充実度にも着目してみましょう。

連携させたいシステムに対応しているか

コーポレートカードやプリペイドカード、電子マネー、Amazonビジネスなど、連携させたいシステムに対応しているかどうかは各経費精算システムで異なります。

そのため、どのシステムと連携させたいか前もって洗い出し、その条件に対応可能なシステムを探すとスムーズでしょう。

連携できるカード会社が限られる、クレジットカードのみでプリペイドカードは不可など、細かな規定も多いため注意が必要です。

中小企業におすすめの経費精算システム10選を比較

サービス名月額料金(税込)強み無料トライアル/デモ
経費BANK1,650円(税込)〜/5IDコスパ◎
ジョブカン経費精算440円〜/名使いやすい
マネーフォワード クラウド経費3,278円〜(年額払いの月額)自動化を徹底可能
楽楽精算33,000円〜サポート充実
BIZUTTO経費440円〜/名(100ユーザーの場合)2年目以降半額
バクラク経費精算22,000円〜簡単操作
Concur Expense Standard3万円台〜連携サービス充実
ジンジャー経費660円〜/名シンプルでわかりやすい
TOKIUM経費計算11,000円〜領収書点検・管理も対応
MOT経費精算4,378円低価格かつ多機能

経費BANK

出典:https://kb2.sbi-bs.co.jp/

『経費BANK(バンク)』は、SBIビジネス・ソリューションズ株式会社が提供する経費精算システムです。

中小企業向けに作られており、最小ユーザー数は5名から契約可能。1ユーザーあたり330円の月額1650円(税込)から利用できるため、ランニングコストを抑えたい場合に助かります。

領収書やレシートをスマートフォンで撮影してそのまま申請でき、電子帳簿保存法に対応しているため紙での原本管理はいりません。ペーパーレス化を叶えたい中小企業にもおすすめの製品です。

初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
無料1,650円〜/5ID

ジョブカン経費精算

出典:https://ex.jobcan.ne.jp/

『ジョブカン経費精算』は、株式会社DONUTSが提供する経費精算システムです。シリーズ累計で20万社以上に導入されているジョブカンシリーズの経費精算システムで、中小企業を中心に多くの企業で利用されています(※)。

便利なのが、交通系ICカードの利用履歴を取り込めること。わざわざ交通費を入力せずとも、取り込んだ履歴から経費申請が可能なので、ミスも手間も減らせます。

仕訳やFBデータの作成まで自動化できるため、経費担当の負担軽減にも効果的でしょう。

初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
無料440円〜/名

※“ジョブカン経費精算公式HP”参照

マネーフォワード クラウド経費

出典:https://biz.moneyforward.com/expense/

『マネーフォワード クラウド経費』は、株式会社マネーフォワードが提供する経費精算システムです。従業員50名以下の企業・事業者から、IPO準備中の企業、上場企業まで幅広く人気を集めています。

人気の理由は、経費精算の自動化を徹底できること。2,500もの外部サービスと連携して経費申請を自動化できるほか、OCR+オペレーターによる高精度の領収書データ化、振り込みデータの自動作成など、機能が充実しています。

経費精算をできる限り自動化し、手入力を最小限にしたい中小企業におすすめです。

初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
要問合せ3,278円〜(年額払いの月額)

楽楽精算

出典:https://www.rakurakuseisan.jp/

『楽楽精算』は、株式会社ラクスが提供する経費精算システムです。中小企業から大企業まで、業界問わず幅広い導入実績を誇ります。

人気の背景にあるのは、充実したサポート体制。システムの導入時から伴走型のサポートを提供し、活用方法の提案や操作方法のレクチャー、マニュアル作成などを支援するほか、運用中もWebミーティングで不明点に答えます。

スマホひとつでできる経費精算や、汎用ワークフロー、請求書処理など、便利な機能も満載です。

初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
11万円33,000円〜

BIZUTTO経費

出典:https://portal-keihi.bizutto.com/

『BIZUTTO(ビズット)経費』は、アルプスシステムインテグレーション株式会社が提供する経費精算システムです。

クレジットカードやICカード、スマホ決済サービスなどと連携して経費申請を自動化でき、証憑類はデジタル保存できるためペーパーレス化にも効果的。ファームバンキングや電子マネーによる振り込み・送金にも対応可能です。

また、サービスを長く使い続けてほしいという思いから、2年目以降の利用料金が半額になるのはうれしいポイント。3年目以降も期限なく半額なので、ランニングコストを抑えたい中小企業にぴったりです。

初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
11万円440円〜/名(100ユーザーの場合)

バクラク経費精算

出典:https://bakuraku.jp/expense/

『バクラク経費精算』は、株式会社LayerXが提供する経費精算システムです。

スマートフォンやPCを使って簡単に経費精算が可能で、溜まった領収書やレシートもスマホで一括読み取り可能。交通経路も簡単に検索でき、定期区間も控除します。交通系ICカードのデータ読み込みも可能です。

領収書の使い回しを防止する二重申請自動検知機能や、コーポレートカードとの連携など、不正申請を未然に防ぐ機能も搭載。コンプライアンスを強化したい中小企業にも効果的でしょう。

初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
無料22,000円〜

Concur Expense Standard

出典:https://www.concur.co.jp/perfect-expense

『Concur Expense Standard(コンカーエクスペンススタンダード)』は、株式会社コンカーが提供する中小企業向けに作られた経費精算システムです。

スマホひとつで簡単に経費精算が可能で、高精度のAI-OCRにより領収書やレシートを素早くデータ化。コーポレートカードや交通系ICカード、その他決済サービスとの連携も可能で、申請の自動化やミスの防止に役立ちます。

申請内容が規定に沿っているかは自動でチェックされるため、経理担当者の負担も減らせるでしょう。

初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
無料3万円台〜

ジンジャー経費

出典:https://hcm-jinjer.com/keihiseisan/

『ジンジャー経費』は、jinjer株式会社が提供する経費精算システムです。中小企業から大企業、地方自治体まで、業種問わず幅広く導入されています。

OCRで領収書を簡単にデータ化できるほか、コーポレートカードと連携して不正申請やミス、申請漏れも未然に防止。経費規定を設定しておけば、違反はないか自動でチェックすることも可能です。

承認ワークフローは自由に経路を設定できるので、これまでと変わらぬ流れでありながらも、システム化によってスムーズに精算を進められるでしょう。

初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
要問合せ660円〜/名

TOKIUM経費精算

出典:https://www.keihi.com/expense/

『TOKIUM(トキウム)経費精算』は、株式会社TOKIUMが提供する経費精算システムです。シリーズ累計で2,000社以上に導入されており、中小企業を中心に業種問わず人気を集めています(※)。

企業の完全ペーパーレス化をサポートしており、領収書の撮影・申請や承認、振込までオンラインで完結できるほか、領収書の回収、データ化、突合点検、10年間の原本保管までをTOKIUM運営に依頼できるのがポイントです。

経費の申請・承認を効率化できるだけでなく、領収書の点検や保管の負担も軽減できるため、毎月の経費精算が重荷になっている企業にとくにおすすめします。

初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
要問合せ11,000円〜

※“TOKIUM経費精算公式HP”参照

MOT経費精算

出典:https://www.hi-keihi.com/

『MOT(モット)経費精算』(旧:ハイ!経費)は、株式会社バルテックが提供する経費精算システムです。

20IDで4,378円(税込)、1ユーザーあたり約218円ほどから利用できるのが特徴で、ランニングコストを抑えたい中小企業にぴったり。

低価格でありながらも、経費精算や出張費精算、交通費精算のほか、承認ワークフローや自動仕訳など便利な機能がそろっています。

同シリーズのクラウド文書管理システム『MOT文書管理』とあわせて使用すれば、電子帳簿保存法やインボイス制度への対応も可能です。

初期費用(税込)月額料金(税込)無料トライアル/デモ
33,000円4,378円/20ID

中小企業向け経費精算システムのランキング

導入社数ランキング

本記事で紹介した経費精算システムの中から、導入社数の多い製品をランキングとして紹介します。

ランクサービス名導入社数
1位ジョブカン経費精算シリーズ累計20万社(※1)
2位マネーフォワードクラウド経費シリーズ累計10万社(※2)
3位ジンジャー経費シリーズ累計18,000社(※3)
4位楽楽精算15,000社(※4)
5位バクラク経費精算シリーズ累計10,000社(※5)

導入社数が多いということは、それだけ使いやすさや機能、サポートが評価されているということ。はじめて経費精算システムを導入する企業には、とくにおすすめできる製品です。

※1“ジョブカン経費精算公式HP”参照
※2“マネーフォワード クラウド経費公式HP”参照
※3“jinjer株式会社公式HP”参照
※4“楽楽精算公式HP”参照
※5“バクラク経費精算公式HP”参照

料金の安さランキング

経費精算システムを導入する際に気になるのが利用料金です。本記事で紹介してきた経費精算システムの中から、1ユーザーあたりの料金が安い順にランキングにして紹介します。

ランクサービス名料金(税込・名)
1位MOT経費精算218円〜
2位経費BANK330円〜
3位ジョブカン経費精算440円〜
4位BIZUTTO経費440円(100ユーザーの場合)
5位マネーフォワード クラウド経費550円〜(6ユーザー以降の従量課金)

意外にも、1ユーザーあたり500円以内で利用できる経費精算システムは少なくありません。

また、4位にランクインしているBIZUTTO経費の場合、2年目以降の利用料金は無期限半額となるため、ランニングコストを抑えたい場合に助かるでしょう。

経費精算システムを導入する手順・流れ

  1. 経費精算システムを導入する目的や現状課題を整理する
  2. 目的や課題からどんな経費精算システムを導入すべきか洗い出す
  3. 条件を満たす経費精算システムを探す
  4. 気になる経費精算システムを比較する
  5. 無料トライアルを使ってみる
  6. 社内へ周知し、段階的に経費精算システムを導入する

経費精算システムを導入する際には、まず現状課題を整理するところから始めましょう。課題や導入目的が明確でなければ、どんな経費精算システムを選ぶべきか定まりません。

目的や課題に沿って要件が定まったら、希望に沿った製品を確認してみましょう。一括資料請求サービスを活用すれば、複数製品を一挙に比較できて便利です。

ニーズにあった経費精算システムが見つかったあとは、トライアルで使いやすさを確認し、段階的にシステムへと移行させていきます。

一気にシステムに切り替えてしまうと現場を戸惑わせてしまうため、ある程度は移行期間として余裕をもっておきましょう。

中小企業が経費精算システムを導入する際の注意点

  • 初期費用・月額費用が発生する
  • 準備期間が必要となる
  • システム障害のリスクがある
  • OCRの精度は100%ではない

初期費用・月額費用が発生する

経費精算システムの導入には、毎月の利用料金、場合によっては初期費用もかかります。

製品によっては10万円以上の初期費用が発生することもあるため、なるべく費用を抑えたい場合は初期費用無料の経費精算システムを選びましょう。

準備期間が必要となる

経費精算システムを導入する際、いきなりシステムへと切り替えるのは困難です。これまでずっとエクセルで管理してきたにも関わらず、十分な準備期間のないまま移行してしまうと、ミスが多発しかえって業務効率が下がる可能性があります。

誰もが戸惑わずに経費精算システムへと移行できるように、完全移行までの準備期間を設けましょう。

システム障害のリスクがある

エクセルとは異なり、システム障害によって使えなくなるリスクがゼロではありません。

なるべく障害が発生しない、あるいは発生したとしても復旧がスピーディな経費精算システムを選ぶためにも、過去の障害発生状況やデータセンターの安全性などについて確認しておきましょう。

OCRの精度は100%ではない

OCRやAI-OCRは、領収書やレシートを簡単にデータ化できる便利な機能ですが、精度が100%というわけではありません。データ読み取りにミスが生じるリスクもあるため、その点には注意が必要です。

データ化の精度をできるかぎり高めたい場合は、OCRだけでなく、オペレーターによる入力代行も利用できる経費精算システムを選びましょう。

中小企業における経費精算システムの導入事例

経費精算システムの導入によって得られる効果について、実際の導入事例をもとに解説します。経費精算システムを導入するイメージを具体的につかみたい方は、以下の例を参考にしてみてください。

楽楽精算で申請作業を大幅に効率化

語学教材の販売を中心に人材教育事業を展開する株式会社アルクでは、経費精算システムとして楽楽精算を導入しています。

導入に至ったきっかけは、交通費精算の負担。交通系ICカードの利用履歴をダウンロードできなくなり、わざわざ駅の券売機で利用履歴を印字する必要があったため、ICカードの履歴を読み込めるツールを探していました。

そこで導入したのが、交通系ICカードのデータを取り込める楽楽精算。ICカードのデータや、内蔵された乗換案内ツールを活用し、申請内容のチェックは以前の半分に、振り込み作業は3分の1の作業量へと変わりました(※)。

※“楽楽精算公式HP”参照

ジョブカン経費精算で透明化と効率化に成功

顧客対応クラウドサービス『Re:lation』で知られる株式会社インゲージでは、ジョブカン経費精算を導入しています。

ジョブカン経費精算を導入するまでは、エクセルで経費精算書を作成し、内容の確認については口頭が基本。経費の事前申請もなく、経費の利用状況が不透明となっていました。

また、エクセルでの申請だったため、入力時や確認時に手間がかかっていたといいます。

その課題を解決するべく、直感的に操作できるわかりやすさに惹かれて、ジョブカン経費精算を導入。交通系ICカードと連携でき、ユーザー課金で無駄がない点も魅力だったとのことです。

導入後は、承認ワークフローを細かく設定し、申請業務を整備・効率化できただけでなく、経費削減への意識を向上させることに成功。経費の透明化も叶えられました(※)。

※“ジョブカン経費精算公式HP”参照

マネーフォワードクラウド経費で経費精算をDX化

飲食店「世界の山ちゃん」を各地に展開している株式会社エスワイフードでは、マネーフォワードクラウド経費を導入しています。

マネーフォワードクラウド経費を導入するまでは、経費精算は紙ベースで進行。毎月各店舗から送られてくる経費申請書と領収書を管理部門で確認・処理しており、多くの手間と時間がかかる状況でした。

勘定科目のミスが多いほか、会計システムともスムーズに連携できないなど、さまざまな課題を抱えていたといいます。

そこで導入したのが、マネーフォワードクラウド製品でした。会計システムや経費精算システム、ビジネスカードをまとめて導入し、データ連携によって効率化に成功。申請ミスや差し戻しもほどんとなくなったとのことです(※)。

※“マネーフォワードクラウド公式HP”参照

【まとめ】経費精算システムで中小企業の経理を効率化しよう

本記事では、中小企業におすすめの経費精算システムを紹介するとともに、経費精算システムの選び方や導入事例なども解説しました。

「経費申請や領収書の管理が手間になっている」、「経費を承認するためにわざわざ出社しなきゃいけない」、「申請ミスが多く確認に時間がかかる」とお悩みの場合、経費精算システムの導入が効果的です。

本記事で紹介した経費精算システムについてより詳しく知りたい方は、資料の一括請求をご活用ください。

経費精算システムに関するFAQ

料金が最安の経費精算システムはどれ?

本記事で紹介した中で、1ユーザーあたりの月額料金がもっとも安いのは、MOT経費精算です。20IDあたり4,378円で利用できるため、1ユーザーにつき約218円ほどで導入できます。

無料で使える経費精算システムはある?

無料で使える経費精算システムには、『ビズトラ』があげられます。シンプルな機能でサポートは利用できませんが、まずは無料で使える経費精算システムをお探しの場合はおすすめです。

そのほかの製品に関しても、無料トライアルを利用できる製品がほとんどなので、導入前に使いやすさを確かめてみてください。

個人事業主でも使える経費精算システムはある?

個人事業主の場合、スモールスタートが可能な経費精算システムがおすすめです。

ジョブカン経費精算やマネーフォワードクラウド経費、経費BANKであれば、少人数から利用できるため、従業員を雇った個人事業主にもぴったりといえます。

中小企業に一番おすすめの経費精算システムはどれ?

どの経費精算システムがおすすめなのかは、各社のニーズや課題、ユーザー数や予算などによって変わります。そのため、一番おすすめの製品はどれなのか一概にはいえません。

どの製品が自社にあっているか知りたい場合は、一括資料請求で詳細をまとめて比較し、気になる製品を見つけてみましょう。

※本記事では厚生労働省のガイドラインとデジタル庁のワークライフバランスとDX推進に準じ、それを達成する手段と正規の勤怠管理システムを紹介しています。
当サイトでおすすめしているものは、一般社団法人日本クラウド産業協会のクラウドサービス情報開示認定制度から得られた情報や、各Saasサービスの最新の公式サイトの情報を参考にしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次